アベノミクス新・第3の矢「介護離職ゼロ」と介護費抑制の同時実現に向けて(後編)
~特養ホーム入所待機者数は都道府県で大きな差。その解消には都道府県ごとの域内分散計画と市区町村の地域包括ケアの推進が重要~
サマリー
◆「介護離職ゼロ」の見直し政策として計画した在宅・施設サービスの前倒し・上乗せ整備が実現すれば、2020年度に、介護者の介護離職ゼロと、中重度の在宅の特養ホーム入所待機者数の解消が同時達成される見通しとなる。
◆特養ホーム入所待機者数の解消には、各都道府県で居住系・施設サービスの整備状況が異なる。「介護離職ゼロ」のための在宅・施設サービスの増設計画の成功は、都道府県による域内全体の介護施設及び特定施設(ケアハウス)の計画整備に加えて、市区町村が自ら計画し整備を行う地域密着型サービスの充実がカギを握る。
◆さらに、介護費の側面では、地域密着型サービスに加え、都道府県による整備で、地域加算の低い市区町村を優先した整備が進めば、介護費負担の大きい受給者の介護費用抑制の効果が期待できるだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
2017年02月03日
大都市圏の公的住宅団地が地域包括ケア拠点化(医療福祉拠点化)へ
-
2017年02月03日
大都市圏を中心に深刻化する2025年に向けた高齢者の居住問題
解決策は、住まいをベースとした「地域包括ケアシステム」
-
2016年08月24日
長寿社会と健康増進 第7回
日本は超長寿社会へ加速化
-
2016年07月14日
「介護離職ゼロ」に求められる視点
介護等離職者の再就職支援・正規雇用化に向けた具体策も必要では
-
2016年06月23日
経済成長に寄与する"女性活躍"とは
新たな付加価値の創出につながるような就業になっているか
-
2016年02月25日
アベノミクス新・第3の矢「介護離職ゼロ」と介護費抑制の同時実現に向けて(前編)
~中重度の特養ホーム入所待機者の解消が急務~
-
2015年09月01日
超高齢社会におけるわが国の医療・介護の方向性
~医療・介護費抑制(財政健全化)と成長(日本再興戦略)の両立に向けて~『大和総研調査季報』 2015年夏季号(Vol.19)掲載
-
2015年08月28日
都道府県格差が大きい医療・介護費
医療・介護費の抑制には後期高齢者一人当たり費用の全国格差の縮小が課題
-
2015年06月01日
長寿社会と健康増進 第2回
「不健康な期間」の短縮がカギ
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年01月21日
2020年12月貿易統計
欧米での経済活動制限による需要減少を受け、輸出は足踏み
-
2021年01月21日
金融街シティは国際金融都市の座を死守できるのか?
金融サービスは合意なき離脱に突入、欧州大陸に株式取引がシフト
-
2021年01月21日
冬来たりなば
-
2021年01月20日
日本経済見通し:2021年1月
1-3月期は小幅な景気悪化を見込むも「二番底」リスクを排除できず
-
2021年01月21日
社外取締役に期待される役割の開示~改正会社法施行規則
よく読まれているリサーチレポート
-
2020年12月17日
2021年の日本経済見通し
+2%超の成長を見込むも感染状況次第で上下に大きく振れる可能性
-
2020年12月01日
2020年10月雇用統計
有効求人倍率が1年半ぶりに上昇
-
2020年11月20日
日本経済見通し:2020年11月
経済見通しを改訂/景気回復が続くも、感染爆発懸念は強まる
-
2020年08月14日
来春に改訂されるCGコードの論点
東証再編時における市場選択の観点からも要注目
-
2020年10月15日
緊急事態宣言解除後の地域別観光動向/Go To トラベルキャンペーンのインパクト試算
ローカルツーリズムが回復に寄与するも、依然厳しい状況が続く