飯嶋 カンナ
Kanna IIJIMA
執筆レポート・コラム
-
消費者ローン向け資金需要判断DIは3四半期連続のマイナス
10月日銀「主要銀行貸出動向アンケート調査」から見る資金需要動向
2018年10月31日
-
ふるさと納税のジレンマ
2018年10月29日
-
資金循環統計(2018年4-6月期)
株価上昇と円安により各主体の金融資産残高は増加
2018年10月17日
-
9月日銀短観から読み解く企業の資金繰り
2018年10月09日
-
中小企業向け資金需要判断が2015年7月調査以来の低水準に
7月日銀「主要銀行貸出動向アンケート調査」から見る資金需要動向
2018年08月24日
-
地方産ユニコーンを生み出すための一歩
2018年07月30日
-
資金循環統計(2018年1-3月期)
株価下落などにより各主体の金融資産残高は減少
2018年07月06日
-
6月日銀短観から読み解く企業の資金繰り
業況感は悪化するも、企業金融関連DIは高水準を維持
2018年07月06日
-
地域金融機関によるクラウドファンディングの活用が進む
期待が高まる「ローカルイノベーション」の実現に向けた取組み
2018年07月04日
-
消費者ローンの資金需要が減少に転じる
4月日銀「主要銀行貸出動向アンケート調査」から見る資金需要動向
2018年05月07日
-
2023年、日本の宇宙ベンチャー企業は活性化しているか
2018年04月23日
-
3月日銀短観から読み解く企業の資金繰り
資金繰り環境が継続する一方で、業況感に先行き不透明感が生じる
2018年04月11日
-
資金循環統計(2017年10-12月期)
各主体で金融資産が増加するも、リスク資産への資金流入は見られず
2018年03月29日
-
中小企業向けの資金需要増加が顕著に
1月日銀「主要銀行貸出動向アンケート調査」から見る資金需要動向
2018年01月26日
-
銀行カードローン・アパートローン残高増加の動向
貸出残高の推移・背景とリスクを探る
2018年01月12日
-
資金循環統計(2017年7-9月期)
株価上昇などで各主体の金融資産残高が増加
2017年12月27日
-
12月日銀短観から読み解く企業の資金繰り
良好な資金繰り環境であるものの借入金利水準は先高観が継続
2017年12月25日
-
設備投資拡大背景に大企業は資金需要増加か
10月日銀「主要銀行貸出動向アンケート調査」から見る資金需要動向
2017年10月31日
-
9月日銀短観から読み解く企業の資金繰り
大企業の資金繰り判断DI、金融機関の貸出態度判断DIが低下
2017年10月05日
-
資金循環統計(2017年4-6月期)
株価の上昇が金融資産残高の増加に寄与
2017年10月02日
-
銀行貸出はリスクによる選別が強まったか
7月日銀「主要銀行貸出動向アンケート調査」から見る資金需要動向
2017年07月24日
-
資金循環統計(2017年1-3月期)
対外証券投資が一部の主体で売り越しに
2017年07月07日
-
不動産業、個人向け貸出増加もリスク孕む
企業向けの貸出増の背景には前向きな設備投資意欲
2017年06月26日
-
貸出は積極的だが消費者向けの環境に変化
2016年度の銀行、信用金庫の貸出姿勢と企業、家計側の資金需要
2017年05月18日
-
資金循環統計(2016年10-12月期)
株は売り越しが大半だが、株高と円安で残高増加
2017年03月28日
-
資金循環統計(2016年7-9月期)
生保による対外証券投資は3期連続で過去最高の買い越し額を記録
2016年12月26日