2018年の大和総研の働き方教室レポート
大和総研では、東京大学、一橋大学、上智大学などで、ディスカッション形式の授業を提供しています。目的は、「良き社会人」を世の中に送り出すため。大学から社会への「橋渡し役」としての授業です。その内容を「大和総研の働き方教室」として、シリーズでまとめました。
-
2018年10月16日
新卒一括採用の論点整理
大和総研の働き方教室 <特別版6>
-
2018年10月10日
新卒一括採用の見直しに関する提言
大和総研の働き方教室 <特別版5>
-
2018年10月02日
経団連の就活ルール廃止の背景に大学教育への危機感
大和総研の働き方教室 <特別版4>
-
2018年09月26日
就活ルールに関する5つの提言
大和総研の働き方教室 <特別版3>
-
2018年09月19日
経団連の就活ルール廃止に関する3つの論点
大和総研の働き方教室 <特別版2>
-
2018年09月10日
就活ルールの新たな枠組み作り
大和総研の働き方教室 <特別版>
-
2018年05月16日
リーダーシップとは?
大和総研の働き方教室 第7回
-
2018年04月04日
自分を成長させる習慣
大和総研の働き方教室 第6回
-
2018年03月15日
ディスカッションの流儀(その2)
大和総研の働き方教室 第5回
-
2018年03月01日
ディスカッションの流儀(その1)
大和総研の働き方教室 第4回
-
2018年02月19日
大学で身につけるべき知的スキルとは?
大和総研の働き方教室 第3回
-
2018年01月31日
企業が授業を提供する意義(その2)
大和総研の働き方教室 第2回
-
2018年01月11日
企業が授業を提供する意義(その1)
大和総研の働き方教室 第1回