アメリカンドリームを表す住宅市場

アメリカ経済を知る! 第4回

RSS

2013年10月31日

  • 笠原 滝平
  • ニューヨークリサーチセンター 上野 まな美

サマリー

アメリカンドリームとは何でしょう?アメリカでは、住宅を所有することもアメリカンドリームの一つと言われてきました。人々にとって住宅は一生で最も高額な買い物であり、最大の財産になり得ます。アメリカ経済においては、2012年の実質GDPに占める住宅投資の割合が3%程度と、あまりインパクトは大きくありません。ところが、アメリカの人口は、国内での自然増に加えて移民の流入が多く、恒常的に人口が増え続けている国です。そのため、基本的に住宅へのニーズは高まり続けていると言えるでしょう。また、住宅建設に伴う雇用・設備投資の増加や、住宅販売に伴う自動車や家具購入の個人消費の増加など、波及効果もあります。今回は住宅市場の中でも住宅の建設や売買など実物の動きを把握するため、新築住宅着工戸数、住宅販売戸数を見ていきます。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

執筆者のおすすめレポート