2022年12月14日
サマリー
◆2022年12月9日、金融審議会市場制度ワーキング・グループ「顧客本位タスクフォース」は中間報告をとりまとめ、公表した。
◆中間報告には、経済成長の成果の家計への還元、安定的な資産形成などの観点から、①顧客の最善の利益を図るべきこと(最善利益義務)を広く金融事業者一般に共通する義務として定める、②利益相反の可能性と手数料等(仕組債の組成コストなども含む)についての情報提供のルール化、③デジタル技術の情報提供への活用、④認定アドバイザー(中立性を有するアドバイザー(顧客の立場に立ったアドバイザー))の普及(助言対象を絞った投資助言業(例えば、つみたてNISAやiDeCoの対象商品に限定)についての登録要件の緩和など)、⑤資産運用業におけるプロダクトガバナンスの確保、⑥金融リテラシーの向上、⑦総合的な資産形成支援などが盛り込まれている。
◆今後、これらの提言を踏まえて、法令の改正を含めて、制度の見直し等の必要な対応が進められるものと思われる。継続して検討すべきとされた課題等については、顧客本位タスクフォースにおいて、さらなる審議が続けられる予定である。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
「資産所得倍増プラン」により家計の資産形成は大きく前進する見通し
年末に向けた焦点はNISAの年間・累計非課税枠の金額に
2022年12月08日
-
市場制度ワーキング・グループ 中間整理
持続的な経済成長を実現し、成果を家計へ還元する資本市場の諸施策
2022年07月05日
-
金融審市場WG 顧客本位の業務運営を強化へ
重要情報シートを導入
2020年08月13日
-
書面交付の原則デジタル化に向けて
顧客属性に沿った交付のあり方が今後の主な論点に
2022年06月27日
-
海外の金融経済教育における職域での推進と取組の検証
海外の取組事例と国民の安定的な資産形成実現に向けた日本への示唆
2022年11月24日
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
学生の「103万円の壁」撤廃による就業調整解消は実現可能で経済効果も大きい
学生61万人の就業調整解消で個人消費は最大0.3兆円増の可能性
2024年11月11日
-
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算
基礎控除を75万円引上げると約7.3兆円の減税
2024年11月05日
-
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算(第2版)
「基礎控除引上げ+給与所得控除上限引下げ案」を検証
2024年11月08日
-
石破政権の看板政策「2020年代に最低賃金1500円」は達成可能?
極めて達成困難な目標で、地方経済や中小企業に過重な負担の恐れ
2024年10月17日
-
トランプ2.0で激変する米国ESG投資政策
年金制度におけるESG投資の禁止、ESG関連開示制度の撤廃など
2024年11月07日
学生の「103万円の壁」撤廃による就業調整解消は実現可能で経済効果も大きい
学生61万人の就業調整解消で個人消費は最大0.3兆円増の可能性
2024年11月11日
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算
基礎控除を75万円引上げると約7.3兆円の減税
2024年11月05日
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算(第2版)
「基礎控除引上げ+給与所得控除上限引下げ案」を検証
2024年11月08日
石破政権の看板政策「2020年代に最低賃金1500円」は達成可能?
極めて達成困難な目標で、地方経済や中小企業に過重な負担の恐れ
2024年10月17日
トランプ2.0で激変する米国ESG投資政策
年金制度におけるESG投資の禁止、ESG関連開示制度の撤廃など
2024年11月07日