サマリー
◆フランスにおける高齢者の働き方は、早期引退文化に特徴づけられる。法定年金受給年齢に達する前に引退する人が多く、高齢者の労働力人口比率はOECD加盟国やEU28カ国平均を下回る。これは、いわゆる「世代間ワークシェアリング」と言われる、若年層の雇用機会拡大を優先させる過去の政策に起因する。
◆高齢者の就業インセンティブの低さは、早期引退制度、手厚い失業保険・扶助制度、強固な高齢者保護、充実した年金制度が原因となってきた。労働に対する高齢者の意識も低く、調査では「仕事以外にしたいことがあるから働きたくない」割合が高い。
◆他方で、就業を続ける高齢者は高学歴である傾向がある。また、雇用形態もフルタイムで常用雇用が大半であり、労働形態を嘱託に切り替えるなどして労働時間を制限するなどの「時間のワークシェアリング」は一般的ではないようだ。
◆1993年以降、政府は高齢者の就業促進に重点を置く政策に舵を切った。財政再建を進める上で年金改革の必要性に迫られたほか、EUが高齢者の就業を強く奨励する方針を打ち出したためである。2003、10、13年には大規模な年金改革が実施され、これを機に高齢者の労働力人口も増加するなど一定の効果が見られている。
◆今後は高齢者の就業率を高めるため、雇用と年金受給の併用や、年金を繰り上げ受給しながら段階的に引退する「新しい働き方」について議論が活発化するだろう。しかし、現在のように高齢者に有利な社会保障がある限り、無理をしてまで働き続ける意欲は阻害される。とはいえ、根強い早期引退文化の中、従来の高齢者優遇措置を一気に廃止に持ち込むことは現実的ではないだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
高年齢者雇用レポート⑪台湾:持続不可能な伝統的価値観と中高年就業問題
2015年07月16日
-
高年齢者雇用レポート⑩韓国:高齢者の高い労働参加率と貧困問題
賃金ピーク制が徐々に状況を改善か?
2015年07月16日
-
高年齢者雇用レポート⑨米国:労働市場で存在感を増す高齢者
高齢者労働を促す各種政策も注目
2015年07月16日
-
高年齢者雇用レポート⑧イタリア:消えゆく年金天国
制度改革が国民の就労意識の変化をもたらすか
2015年07月15日
-
高年齢者雇用レポート⑥英国:長期就業文化の定着
就業継続を希望する高齢者とそれを支援する政府の意向が一致
2015年07月15日
-
高年齢者雇用レポート⑤ドイツ:55歳以上の就業率が顕著に上昇
労働力確保が大きな政治課題
2015年07月14日
-
高年齢者雇用レポート④スイス:改めて注目される中高年雇用
2014年2月の国民投票で移民流入数への上限設置を採択
2015年07月14日
-
高年齢者雇用レポート③スウェーデン:「より長い労働人生」の実現へ
高い国民の就労意識と制度が促す高齢者雇用
2015年07月14日
-
高年齢者雇用グローバルレポート
収斂する各国の政策 ~より長く働くために~
2015年07月17日
-
高年齢者雇用レポート⑫シンガポール:高齢者の就労ますます重要に
自立を促す政策と問題点
2015年07月16日
同じカテゴリの最新レポート
-
経済指標の要点(8/19~9/12発表統計分)
2025年09月12日
-
2025年9月日銀短観予想
製造業で業況判断DI(最近)は改善も、先行きへの警戒感は強い
2025年09月10日
-
2025年4-6月期GDP(2次速報)
実質GDP成長率は前期比年率+2.2%に高まるも民間在庫などが主因
2025年09月08日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
-
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
-
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日