2012年06月20日
サマリー
◆ホワイトペーパーは、ICBの最終報告(リングフェンスおよび損失吸収力の強化)を概ね踏襲した内容となっている。
◆もっとも、ホワイトペーパーは、主に5つの点で、ICBの最終報告の内容を緩和しているといえる。それは、(1)小規模銀行に対するリングフェンスの免除、(2)リングフェンス銀行における「単純なデリバティブ商品」の販売の許容、(3)バーゼルⅢの水準を上回るレバレッジ比率の否定、(4)UKの金融の安定に対するリスクを喚起しない海外オペレーションをPLACの算定から除外することの許容、そして(5)破綻処理バッファーの不採用である。
◆このうち、(3)に対しては、ICB委員より不服の意が表明されている。
◆また、ICB委員は、(4)で「リスクがないこと」の証明責任が銀行側にある旨が明確にされていないことに対する懸念を示している。
◆ホワイトペーパーへのコメント期限は、2012年9月6日である。
◆英国政府は、2012年秋に法案を公表することとしている。そして、現政権の任期が満了する2015年5月までに法制化を完了することとしている。法制化したルールは、2019年までに施行することしている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
欧州、「銀行同盟」創設は当面見送りか(速報)
EU危機管理枠組みの法案:EU統一の預金保険スキームの提案なし
2012年06月07日
-
金融機関の破綻処理に関する国際的枠組みの創設
破綻処理制度に関する国際的スタンダードを提示し、法改正が必要な国も
2011年11月22日
-
EU、バーゼルⅢ導入の法案公表(CRDⅣ)
資本バッファーの弾力的な運用によりEU 加盟国の裁量を確保
2011年08月02日
-
UKフィニッシュ、海外オペレーションは除外?
ICB最終報告に対する政府見解:リングフェンス規制の適用除外も検討
2012年01月12日
-
英国、最大で17%から20%の自己資本比率要求へ
独立銀行委員会最終報告:リングフェンス及び「UK フィニッシュ」の提案
2011年10月14日
-
EUの金融規制改革における英国のポジション
~英国は金融立国としての地位を保てるか~『大和総研調査季報』 2012年春季号(Vol.6)掲載
2012年07月02日
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
-
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
-
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日