2020年9月日銀短観予想
業況判断は製造業・非製造業ともに改善するも、依然として低水準
2020年09月14日
サマリー
◆10月1日に公表予定の2020年9月日銀短観において、大企業製造業の業況判断DI(最近)は▲27%pt(前回調査からの変化幅:+7%pt)、大企業非製造業では▲13%pt(同:+4%pt)と予想する。国内外で社会経済活動が再開されたことに伴う需要の回復が広範な業種の業況判断を押し上げるとみている。
◆足元で新型コロナウイルスの感染拡大が鈍化傾向にあることから、大企業の業況判断DI(先行き)は製造業、非製造業ともに改善する見込みである。ただし、引き続き一定の感染拡大防止策が実施されていることや、感染再拡大への懸念も強いことから上昇幅は小幅に留まるとみている。
◆2020年度の設備投資計画(全規模全産業、含む土地、ソフトウェアと研究開発投資額は含まない)は前年度比▲1.0%と、前回調査(同▲0.8%)から小幅に下方修正されると予想する。通常、9月日銀短観の設備投資計画では中小企業を中心に上方修正されるという統計上のクセがある。しかしながら、感染収束の目途が立たない中、企業の設備投資に対する慎重姿勢が強まっているとみられることから、今回は大企業を中心に下方修正されると予想した。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
2020年07月01日
2020年6月日銀短観
新型コロナで業況は大幅悪化/先行きは大企業と中小企業で明暗分かれる
-
2020年08月21日
日本経済見通し:2020年8月
経済見通しを改訂/ウィズコロナの下で景気回復の足取りは重い
-
2020年09月07日
消費データブック(9/7号)
個社データ・業界統計・POSデータで足元の消費動向を先取り
-
2020年08月19日
2020年7月貿易統計
回復ペースは前月から加速、米国向け自動車輸出がV字回復
-
2020年08月31日
2020年7月鉱工業生産
回復ペースが前月から加速、自動車生産が全体を押し上げ
-
2020年08月12日
20年度設備投資は9年ぶりに減少で着地か
〈DBJ設備投資計画調査〉感染拡大で非製造業を中心に軟調な見通し
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年01月25日
2021年のASEAN5経済見通し
景気回復は年後半に加速。懸念が多いタイとフィリピン。
-
2021年01月25日
税金読本(16-2)税務署への財産債務の申告と国外転出時みなし譲渡益課税
-
2021年01月22日
金融商品の評価
金融商品の価値はどのように算定するのか?
-
2021年01月22日
2020年12月全国消費者物価
コアCPI変化率は約10年ぶりに▲1%台まで下落幅が拡大
-
2021年01月26日
コロナ禍における地球環境問題
~ CO₂削減に向けたムーブメント ~
よく読まれているリサーチレポート
-
2020年12月17日
2021年の日本経済見通し
+2%超の成長を見込むも感染状況次第で上下に大きく振れる可能性
-
2020年12月01日
2020年10月雇用統計
有効求人倍率が1年半ぶりに上昇
-
2020年11月20日
日本経済見通し:2020年11月
経済見通しを改訂/景気回復が続くも、感染爆発懸念は強まる
-
2020年08月14日
来春に改訂されるCGコードの論点
東証再編時における市場選択の観点からも要注目
-
2020年10月15日
緊急事態宣言解除後の地域別観光動向/Go To トラベルキャンペーンのインパクト試算
ローカルツーリズムが回復に寄与するも、依然厳しい状況が続く