2025年06月13日
サマリー
◆米国政府はステーブルコインの流通拡大を警戒し制限する方針から、米ドルの国際通貨としての地位を維持するためのツールとして規制の枠組みに取り入れ、統制をしつつ発展を推進する方針に転換した。ステーブルコインの概要と現況について述べた前編レポートを受けて、後編となる本レポートではステーブルコイン規制法案の狙い、概要及び影響を考察する。
◆第2次トランプ政権から始まった方針転換の背景には、民間のステーブルコインを統制し、実質的に米国のCBDC(中央銀行デジタル通貨)の代替として機能させることで、分散型金融の領域における米ドルの優位性及び米国の影響力を維持するという戦略があると推測される。
◆ステーブルコイン規制法案であるGENIUS法案は、「支払い用ステーブルコイン」について、法的な位置づけ、規制管轄、許可された発行体に対する準備資産管理・情報開示等の義務、国外発行されるステーブルコインに対する規制等を定めている。ステーブルコインに承認制度を導入して分別管理することで、ステーブルコインがもたらし得るリスクの削減を図り、米国政府による統制を確立し、米国式ルールの国外展開を促進する内容となっている。
◆ステーブルコイン規制法案が可決・施行された場合にもたらされ得る変化としては、①ステーブルコインの勢力図の変化、②米ドルの影響力拡大、③分散型金融の発展が挙げられよう。
◆今後導入される規制・監督体制が長期的な価値の安定に有効か否か、及び規制内容に沿った運用が技術的に実行可能か否かは慎重に見定めていく必要があろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
ステーブルコイン推進へ舵を切る米国(前編)
ステーブルコインの概要と現況
2025年05月19日
-
ホールセール型CBDCはクロスボーダー決済に変革をもたらすか?
『大和総研調査季報』2023年夏季号(Vol.51)掲載
2023年07月20日
-
デジタル人民元の狙いと国際金融の未来
『大和総研調査季報』2021年4月春季号(Vol.42)掲載
2021年04月21日
-
デジタル証券が生み出す新たなフロンティアの可能性
『大和総研調査季報』2021年10月秋季号(Vol.44)掲載
2021年10月21日
同じカテゴリの最新レポート
-
ステーブルコイン推進へ舵を切る米国(前編)
ステーブルコインの概要と現況
2025年05月19日
-
日本のウェルス・アセットマネジメントビジネスの方向性
~米欧と同じ付加価値を追求しているか~『大和総研調査季報』2025年春季号(Vol.58)掲載
2025年04月24日
-
米国ウェルスマネジメント市場発展の経緯と今後の展望
~付加価値追求とインセンティブの調和~『大和総研調査季報』2025年新春号(Vol.57)掲載
2025年01月24日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
-
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日