2022年08月09日
サマリー
◆上場会社に人的資本開示を求める制度整備が進んでいる。2021年にコーポレートガバナンス・コードが改訂され、人的資本について情報開示を促す内容が盛り込まれた。
◆金融庁金融審議会ディスクロージャーワーキング・グループが2022年6月に公表した報告書(以下、DWG報告)では、中長期的な企業価値向上における人材戦略の重要性を踏まえた人材育成方針(多様性の確保を含む)や社内環境整備方針などを、有価証券報告書の開示項目とすることが提案されている。
◆現状のDWG報告の提言内容に基づけば、人材育成方針と社内環境整備方針に関しては、企業が投資家にとって重要な情報であると判断した場合に有価証券報告書で開示することになる。企業の経営計画/経営戦略を見ると、人材育成の重要性について言及しているケースが大半である。人材育成方針に関しては基本的にほぼすべての企業にとって重要な(有価証券報告書で開示すべき)情報に該当するのではないだろうか。
◆サステナビリティ情報開示は、これまでも企画やIR、サステナビリティ、リスクマネジメント、財務など幅広い部署の連携により行われているが、今後はこれに人事部門も加わることになる。どのような記載内容にすべきか、指標を開示する場合はその基となるデータの有無の確認や、対象範囲をどうするか(海外も含めるか)といった検討を早期に行うことが必要だろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
ESG投資において注目される人的資本(人的資本・健康経営シリーズ②)
企業に人的資本関連情報の開示拡充を求める動きが強まる
2021年10月27日
-
人的資本開示に求められる2つの視点
世界で共有されている課題への対応と企業独自の取り組み
2022年02月25日
-
深化する米国の健康経営
デジタル化や健康の公平性、フィナンシャルウェルネスにも注目
2022年03月08日
-
企業成長に必要な新しい資産とは?(人的資本・健康経営シリーズ①)
データ・ブランド等を生み出す人材とそれを活かす組織体制
2021年10月20日
同じカテゴリの最新レポート
-
カーボンクレジット市場の新たな規律と不確実性
VCMI登場後の市場と、企業に求められる戦略の頑健性
2025年07月24日
-
不平等・社会関連財務情報開示タスクフォース(TISFD)の構想と日本企業への示唆
影響、依存、リスクと機会(IDROs)をいかに捉え、対処するか
2025年07月14日
-
ESGスコアの成長率と企業パフォーマンス
「社会」に関する取組みの中長期的な継続と向上の重要性
2025年06月26日
最新のレポート・コラム
-
カーボンクレジット市場の新たな規律と不確実性
VCMI登場後の市場と、企業に求められる戦略の頑健性
2025年07月24日
-
金利上昇下における預金基盤の重要性の高まり
~預金を制するものは金融業界を制す~『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
企業の賃金設定行動の整理と先行きへの示唆
~生産性に応じた賃金決定の傾向が強まる可能性~『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
ドイツ経済低迷の背景と、低迷脱却に向けた政策転換
『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
「外国人優遇」は本当か?データで見る国民健康保険・国民年金の実態
2025年07月25日
よく読まれているリサーチレポート
-
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
-
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日