主任コンサルタント
宮内 久美Kumi MIYAUCHI
客観的な指標に基づく分析に加え、それぞれの企業が守ってきた企業文化・理念といった無形の企業価値を大切にしたコンサルティングを心がけています。
担当サービス
専門分野
- 経営戦略
- IR戦略
- 新規事業開発
- 事業戦略
- ビジネス・デューデリジェンス
- グループ再編
- M&A戦略策定
所属
経営コンサルティング第一部
実績
- 情報サービス業のIRコンサルティング
- 製造業、情報サービス業の中期経営計画策定支援
- 非製造業のグループ再編支援
- 製造業、情報サービス業の組織活性化コンサルティング
- 情報サービス業の新規事業コンサルティング
- 製造業のM&A戦略策定支援
経歴
-
1991年
大和総研入社
企業調査第2部 食品・化粧品・薬品・ヘルスケア業界担当アナリスト -
1995年
大和証券 投資情報部 日本株投資戦略担当
-
1997年
大和総研 企業調査第2部 薬品・ヘルスケア業界担当アナリスト
-
2009年
経営コンサルティング部
-
2018年
経営コンサルティング第一部
-
現在に至る
その他
資格
- 日本証券アナリスト協会認定アナリスト
執筆レポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年12月27日
自分はどのくらいCO2を排出しているのか
-
2021年07月09日
今から始めるTCFD対応
10分でわかる気候変動関連開示のポイント①
-
2021年01月26日
コロナ禍における地球環境問題
~ CO₂削減に向けたムーブメント ~
-
2020年06月17日
コロナ禍における適時開示の実態
-
2019年10月16日
副業・兼業は日本で根付くか
-
2019年06月25日
今から始めるESG情報開示
ESG開示は何から始めれば良いか
-
2019年02月14日
目線を上げることの効用
-
2018年10月02日
「ソサエティ5.0」社会と多様性
ICT技術革新がもたらす新しい社会で生き残る企業となるために
-
2018年02月07日
企業はESGにいかに対峙するべきか
-
2017年01月18日
「働き方改革」における管理職の役割
-
2015年12月22日
企業の健康経営推進を通じた地方創生の可能性
-
2015年08月05日
「健康経営」は企業価値向上に繋がるのか?
-
2015年06月08日
経営戦略としての「社員の健康」
健康戦略推進の重要性と労働損失コスト可視化の意義
-
2014年10月08日
「社内」人材交流のすすめ
-
2014年03月19日
企業の研究開発部門に求められること
-
2013年06月26日
中長期経営計画は策定以上に実行することが重要
-
2011年11月29日
クロスボーダーM&A統合成功の秘訣 —パナソニック電工の事例
-
2011年11月25日
クロスボーダーM&A統合成功の秘訣 —日本たばこ産業の事例
-
2011年11月17日
クロスボーダーM&A統合成功の秘訣 —サンケン電気の事例