2011年11月17日
サマリー
企業価値向上のための経営戦略において、欧米企業のみならず日本企業にとっても、M&Aは重要な選択肢の一つと位置づけられてきている。
クロスボーダー案件は1件あたりの買収金額が国内企業の買収と比較して高く、またその規模は2006年以降拡大する傾向にある。
「クロスボーダーM&A統合成功の秘訣」は、外国企業を買収した日本企業の中から、自他ともに成功事例と認められるケースを取り上げ、買収を成功に導いた秘訣や統合の過程で顕在化した課題などを明らかにするのが目的である。
本稿では半導体メーカーのサンケン電気による米国企業の買収を事例として取り上げる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
データから学ぶTOB(株式公開買付け)
TOBの拡大が示す、企業戦略の新局面
2025年07月11日
-
日本企業によるM&Aの動向(2023年版)
2024年05月31日
-
日本企業によるM&Aの動向
2023年05月25日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
令和6年金商法等改正法 公開買付制度の改正内容の詳細
30%ルール適用除外となる僅少買付け等は0.5%未満の買付け等に
2025年07月15日
-
総会前開示の進展と今後求められる取組み
2025年3月期決算会社では約6割が総会前開示を実施
2025年07月15日
-
「九州・沖縄」「北海道」など5地域で悪化~円高などの影響で消費の勢いが弱まる
2025年7月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2025年07月14日
-
2025年5月機械受注
民需(船電除く)は小幅に減少したが、コンセンサスに近い結果
2025年07月14日
-
中央値で見ても、やはり若者が貧しくなってはいない
~20代男女の実質可処分所得の推移・中央値版
2025年07月14日