2020年03月19日
サマリー
◆地方銀行(以下、地銀)は地盤とする地域に農村地域が多く、地元の活力維持、持続可能性向上のためにも農業の活性化に取り組んでいるところが多い。農業向けローンやビジネスマッチング等の銀行らしい取組みは多くの地銀で見られ、新たな投融資手法による取組みも進められている。さらに、子会社や提携などを通じて、生産や販売などアグリビジネスそのものへの取組みを進めている地銀もある。
◆農業向け貸出金残高における地銀のシェアは、2018年度末で約9%である。日本政策金融公庫資金や農業近代化資金の都道府県別残高から、都道府県別にどれだけ地銀が貸出金残高を増やせる余地があるかを単純試算した。都道府県によってばらつきはあるが、試算上は拡大余地があると言える。アグリビジネスへの取組み方によっては、さらに貸出金を増加させることも可能であろう。ただし、収益性の観点からは単純に貸出金拡大を図るということにはならないと思われる。
◆アグリビジネスが地銀経営の根幹になるとは考えないが、アグリビジネスへの取組みなどを通じて農業周辺産業を含む地盤地域を活性化させることが、地銀自身の持続性向上に資すると思われる。また、様々な支援を実施して農業生産者の収益性向上を図ることが、地銀自身の農業向け貸出金増加につながると考える。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
JAバンク再編の布石
農協の収益構造転換の方向性
2019年12月10日
-
農業金融と成長戦略
大規模化推進が資金需要増加へ
2018年10月04日
-
農業改革の進捗状況と農業金融
農業の企業化進展の兆し
2016年11月28日
-
金融の機能を農業に活かす
農業の復権に向けた金融の役割④
2014年10月24日
-
農業金融の都道府県別貸出額
農業の復権に向けた金融の役割③
2014年09月17日
-
農業政策変革の動きと農業政策金融
農業の復権に向けた金融の役割②
2014年07月23日
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
-
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
-
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日