地域経済の持続可能性について考える④

住民が地域に永く住み続けるために必要な自治体間“連携”

RSS
  • 経済調査部 市川 拓也

サマリー

◆人口減少社会を前提とすると、自治体が行政サービス水準を維持していくためには、複数の自治体間で“連携”していくことが有効な手法として考え得る。


◆自治体間“連携”における制度上の整備は進んでおり、地方自治法上に規定されるものとしては、連携協約、協議会、機関等の共同設置、事務の委託、事務の代替執行、一部事務組合、広域連合がある。


◆現在、まち・ひと・しごと創生総合戦略において、連携中枢都市圏構想が進められているが、中枢都市と近隣市町村の間で連携協約を締結することを想定している。このように自治体間の“連携”は新たな圏域形成においても重要な役割を担っていくことが期待される。


◆地域経済を持続可能なものとするためには、住民が地域に留まることが大前提であるが、そのために自治体は“連携”を進めつつ、住民に不可欠な行政サービスを提供しつづける体制を整備することが必要である。各自治体は「地方版総合戦略」を策定する上で、行政サービスの質を低下させない手法としての“連携”に関し、個別の是非を検討する時がきているのではなかろうか。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

執筆者のおすすめレポート