サマリー
◆本稿は「企業の人手不足と女性活躍推進に向けた課題(上)」(※1)の後編である。前編では、企業の人手不足感が強まっているが、労働市場の構造を仔細に見ると、日本全体で労働力不足に陥っているとは言えないことを述べた。また、2015年8月に施行された女性活躍推進法の概要を解説した。
◆後編(下)では、マクロ統計で女性雇用の現状を確認した上で、女性活躍推進法に基づいて企業が公表した女性の活躍状況に関する情報と女性の活躍推進に向けた行動計画を用いて、業種別の女性活躍の状況とその課題について分析する。
◆業種別に女性の活躍状況や事業主行動計画を見ると、ある程度の企業は課題を的確に把握し、課題にマッチした改善計画を作成していることが分かった。ただし、全ての企業がそうなっているわけではない。課題の把握やそれを踏まえた取組みについてブラッシュアップし、女性活躍推進法が求めるPDCAサイクルを回す必要性が高いだろう。
(※1)本稿の前編「企業の人手不足と業種別の女性活躍推進に向けた課題(上)」は以下のアドレスに掲載されている。
http://www.dir.co.jp/research/report/japan/mlothers/20161226_011541.html
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
女性の活躍拡大は社会の要請
~課題の多い女性雇用構造の是正始まる~『大和総研調査季報』 2016年新春号(Vol.21)掲載
2016年03月01日
-
企業における女性活躍の状況と取り巻く環境
女性の活躍推進企業データベースから見えるもの
2016年08月12日
-
企業の人手不足と女性活躍推進に向けた課題(上)
企業の深刻な人手不足と女性雇用
2016年12月26日
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
-
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
-
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日