サマリー
◆2月の非農業雇用者数は前月差22.7万人増と1月の28.4万人増から縮小したものの、市場予想を上回り、加えて過去2ヶ月分が上方修正された点を考慮すると、米国の雇用環境が順調に改善していることが改めて確認された。政府部門のマイナス幅が縮小傾向にあるなか、民間部門は製造業から専門・企業向けサービスや教育・健康サービス、レジャー・接客業などで雇用の増加がみられ、23.3万人増加した。1月に比べると雇用創出の広がりという点ではやや偏りがあったが、贅沢な悩みといえよう。労働時間も全般的に長くなる傾向にあり、特に製造業は過去最長水準であるために雇用増に結びつきやすい。しかしながら、雇用環境が改善しているとはいえ、雇用者数は2008年1月のピークから500万人以上も少なく、まだ道半ばである。従って、労働需給を反映する賃金水準は伸び悩んだまま。個人消費が一段と力強さを増すためには、賃金上昇がカギであり、今後は労働市場の質の改善が注目される。
◆2月の失業率は8.3%と前月とほとんど変わらず、約3年ぶりの低水準で推移している。労働参加率が5ヶ月ぶりに上昇したように、労働市場への流入がみられたにもかかわらず、就業者の増加が続いたために失業率の上昇にはつながらなかった。横ばいをポジティブに評価できよう。
◆2月の失業率は8.3%と前月とほとんど変わらず、約3年ぶりの低水準で推移している。労働参加率が5ヶ月ぶりに上昇したように、労働市場への流入がみられたにもかかわらず、就業者の増加が続いたために失業率の上昇にはつながらなかった。横ばいをポジティブに評価できよう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
Fed、景気判断を上方修正するも、緩和政策を維持
2014年遅くまでの超低金利政策を確認、原油・ガソリン価格上昇にも言及
2012年03月14日
-
Fedのゼロ金利解除は2014年以降にずれ込む公算
景気拡大は確認されるものの、2012~13年の成長率見通しは下方修正
2012年01月26日
同じカテゴリの最新レポート
-
米国経済見通し 関税政策はマイルド化へ
トランプ大統領に対する世論と共和党内の不満の高まりが抑止力に
2025年11月25日
-
政府閉鎖前の雇用環境は緩やかな悪化が継続
2025年9月米雇用統計:雇用者数は増加に転じるも、回復は緩やか
2025年11月21日
-
統計公表停止中、米雇用環境に変化はあるか
足元は悪化基調が継続も、先行きは悪化一辺倒ではない
2025年11月14日

