サマリー
◆2011年Q3の経済成長率は前期比年率2.5%増となり、年前半の1%成長から加速していることが確認された。さらに、年央に大きく高まった景気後退懸念をトーンダウンさせるものだった。また、個人消費と設備投資が牽引役になっており、みかけの数字以上に強い内容といえよう。この結果を受けて、年初から下方修正が続いてきた市場コンセンサスは漸くストップした格好だ。しかし、足もとの見方が上方修正されただけで、2012年の緩やかな回復という従来の見方は大きく変わっていない。
◆背景としては、成長を抑制するとみられる内外の障害が取り払われる兆しがないために、大きく上ブレするというシナリオが描けないことが挙げられる。対外的には、Fedが著しい下ブレリスクに挙げる欧州の債務問題がある。ギリシャからイタリア、スペインなどに危機が伝播する動きがみられ、不安定な状況は改善よりも悪化しているかもしれない。国内的には、10月の小売売上や企業の生産活動は予想を上回り、10-12月期は堅調な滑り出しといえよう。ただ、消費の裏付けとなる所得は伸び悩んでおり、消費の強さの持続性に対する懸念は払拭できていない。金融政策は限られたなかで新たな追加措置を実施中だが、財政政策は膠着状態。時間だけが過ぎている。
◆背景としては、成長を抑制するとみられる内外の障害が取り払われる兆しがないために、大きく上ブレするというシナリオが描けないことが挙げられる。対外的には、Fedが著しい下ブレリスクに挙げる欧州の債務問題がある。ギリシャからイタリア、スペインなどに危機が伝播する動きがみられ、不安定な状況は改善よりも悪化しているかもしれない。国内的には、10月の小売売上や企業の生産活動は予想を上回り、10-12月期は堅調な滑り出しといえよう。ただ、消費の裏付けとなる所得は伸び悩んでおり、消費の強さの持続性に対する懸念は払拭できていない。金融政策は限られたなかで新たな追加措置を実施中だが、財政政策は膠着状態。時間だけが過ぎている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
米雇用環境は改善しているが、ペースアップせず
10月の米国雇用統計:非農業雇用者数は8.0万人増、失業率は9.0%
2011年11月07日
-
Fed、現行政策を維持し状況を注視することに
景気の先行きに著しく下ブレリスクは残ったまま
2011年11月04日
-
米国経済の二番底懸念は杞憂だったか
2011 年Q3 の実質GDP 成長率は前期比年率2.5%増に加速2011年Q3の実質GDP成長率は前期比年率2.5%増に加速
2011年10月31日
同じカテゴリの最新レポート
-
米国経済見通し 関税政策はマイルド化へ
トランプ大統領に対する世論と共和党内の不満の高まりが抑止力に
2025年11月25日
-
政府閉鎖前の雇用環境は緩やかな悪化が継続
2025年9月米雇用統計:雇用者数は増加に転じるも、回復は緩やか
2025年11月21日
-
統計公表停止中、米雇用環境に変化はあるか
足元は悪化基調が継続も、先行きは悪化一辺倒ではない
2025年11月14日

