米経済見通し 逆風のなか、昨年同様に踊る
想定を上回る足踏み状態が続くが、一年前より体力はアップしている
2011年06月20日
サマリー
◆市場の景気見通しの下方修正の動きが止まらない。11年Q1の低成長に続いて、足もとQ2の想定も2%台半ばに引き下げられている。コモディティ価格の高騰や洪水や竜巻、大雨といった悪天候、そして日本の震災によるサプライチェーン問題の影響などが要因として列挙されよう。なかでも、実質ベースの個人消費の低迷や自動車関連の生産減のインパクトは大きい。さらに、企業の景況感、特に製造業は急ブレーキがかかっており、Q3まで調整が及ぶ可能性も否定できない。
◆このような下方修正の動きは昨年もみられ、夏場にかけて二番底懸念を高めた。今年の場合、足踏み状態の期間はこれまでの想定よりも長くなっているが、昨年に比べると米国経済の体力はアップしており、様々な逆風のなかで歯を食いしばれるはずだ。従って、昨年の二の舞は回避されるという想定は変えていない。引き続き、景気減速は一時的なもので、年後半以降は再び緩やかな成長軌道を辿っていくという見通しの蓋然性は高いとみられる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年07月01日
2022年5月雇用統計
失業率は4カ月ぶりに上昇するも、均して見れば雇用環境は改善傾向
-
2022年07月01日
2022年6月日銀短観
外部環境悪化と国内経済活動再開が製・非製の業況の明暗を分ける
-
2022年07月01日
ディスクロージャーワーキング・グループ報告(コーポレートガバナンスの開示等)
-
2022年07月01日
内外経済とマーケットの注目点(2022/7/1)
米国の景気後退懸念と中国の経済再開期待が入り交じる可能性も
-
2022年06月30日
検証: レバレッジ型ETFへの長期投資
よく読まれているリサーチレポート
-
2022年05月06日
FOMC 0.50%ptの利上げとQTの開始を決定
少なくとも7月のFOMCまでは毎回0.50%ptの利上げが続く見込み
-
2022年04月21日
日本経済見通し:2022年4月
資源高と「悪い円安」が重石に/日米で異なるインフレの特徴
-
2022年03月22日
日本経済見通し:2022年3月
ウクライナ情勢の緊迫化による日本・主要国経済への影響
-
2022年05月24日
中国:ゼロコロナ政策下の中国経済の行方
年後半は明確に回復も22年は4.5%程度の実質成長にとどまると予想
-
2022年04月22日
景気は良いのか悪いのか