サマリー
◆2022年8月の家計調査における二人以上世帯の実質消費支出は前月比▲1.7%と2カ月連続で減少した。振れの大きい住居等を除くベースでは同▲0.3%であった。3年ぶりに行動制限のない夏を迎え旅行を中心としたサービス消費が堅調だった一方、耐久財消費は総じて振るわなかった。
◆実質消費支出を財・サービス別に見ると、耐久財(前月比▲6.5%)の落ち込みが最も大きく、自動車や家電など幅広く減少した。非耐久財(同▲0.3%)も物価高の影響を受けて食料への支出などが減少した。一方、サービスは同+0.4%であった。
◆9月の消費は前月から小幅に増加したとみている。新型コロナウイルスの感染状況の改善を受けてサービス消費が緩やかに回復したようだ。10月以降も、全国旅行支援の実施により引き続きサービス消費がけん引する形で回復が継続しよう。ただし、食品などの値上げが相次ぐ中で家計の消費マインドが一段と悪化すれば、物価高が個人消費を下押しする可能性がある。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
消費データブック(2022/10/4号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから足元の消費動向を先取り
2022年10月04日
-
2022年7月消費統計
消費の回復は一服、感染「第7波」の影響は小さかったとみられる
2022年09月06日
-
消費データブック(2022/8/31号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから足元の消費動向を先取り
2022年08月31日
-
2022年6月消費統計
感染状況の落ち着きから、緩やかな回復基調を維持
2022年08月05日
-
消費データブック(2022/8/1号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから足元の消費動向を先取り
2022年08月01日
-
2022年5月消費統計
全体として緩やかな回復基調を維持するも、回復ペースは鈍化
2022年07月08日
同じカテゴリの最新レポート
-
2025年10月貿易統計
トランプ関税の悪影響が継続。今後は米中リスクにも警戒が必要
2025年11月21日
-
2025年10月全国消費者物価
サービス価格や耐久消費財価格の上昇が物価上昇率を押し上げ
2025年11月21日
-
中国の渡航自粛要請は日本の実質GDPを0.1~0.4%下押し
今後は対中輸出などへの波及に要注意
2025年11月21日

