インフレ抑制と成長維持の両立の難しさ

RSS

2022年05月25日

サマリー

インフレ率は経済の健康状態を知る重要な手がかりの一つである。高すぎても低すぎても問題が生じるところは体温と似ている。そのインフレ率が「平熱」を大きく上回っている米欧では、昨年12月に英国BOEが、今年3月には米国FRBが利上げに踏み切り、その後も継続的に政策金利を引き上げている。また、ラガルドECB総裁も7月の利上げ開始を強く示唆する発言を行い、従来の慎重スタンスを修正した。これに対して、日本のインフレ率は4月に前年比+2.1%と日本銀行が目標とする+2%を久々に上回ったが、資源価格高騰と円安を原因とするコストプッシュインフレで、米英のような賃金上昇を伴った物価上昇ではいまのところない。日銀は緩和政策を継続すると予想される。いずれの中央銀行も「平熱」のインフレ率を目指し、その実現を担保する適度な経済成長を望んでいるが、新型コロナウイルス感染症やロシアによるウクライナ侵攻など中央銀行の政策では如何ともし難い要因が非常に多い昨今、悩みは深い。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

執筆者のおすすめレポート