サマリー
◆安倍政権の誕生した2012年末から追加的量的金融緩和が発表された2013年4月を通じて円ドルレートは大きく減価したが、その後5月に直近の最安値を記録して以来方向感を失っている。本稿ではまず、量的緩和政策がもたらしたこの一時的かつ急激な減価のメカニズムを理論と実証の両面から検証する。検証に当たっては短期・長期の為替レートの動きを捕捉できるドーンブッシュモデルに基づいた構造多変量自己回帰(構造VAR)分析を応用した。
◆推計結果は「為替市場は量的緩和に対する期待および政策発表を織り込んで瞬時に反応し、以降は購買力平価条件および金利平価条件に基づいて緩やかに増価する」という理論および今般の現象を支持した。また本稿ではVAR分析の特性を活かし、為替レートのみならず金利・生産・物価に対する量的緩和政策の波及メカニズムについても検証したが、これらはおおむねモデルのインプリケーションに沿う形となった。すなわち、量的緩和は①長期金利やリスクプレミアムを低下させ、その結果②生産活動を刺激し、同時に③為替レートを減価させるという結果が検出された。
◆他方、①量的緩和に伴う為替レートの減価は一時的なものにすぎず、②為替レートの減価は生産活動を有意に拡大させない上に、③生産活動の増加は物価の上昇につながらない、という結果も検出された。これらの結果は、デフレーション克服という目標に対して量的緩和が限定的な効力しか持たないことを示唆している。
◆インフレターゲティングを同時に導入したことでより強い時間軸効果が期待されることから、量的金融緩和が景気を浮揚する効果は高められていると評価できる。それでもなおインフレ率の本格的なプラス転換を生じさせるような需給の創出効果を期待することは難しい。また、フィリップスカーブの低下によりデフレーション脱却のハードルは高まってしまっている。金融政策に期待できるのは当面、各種名目金利の低下を通じた効果が中心になると見られ、デフレーションを克服する上では供給過剰を解消させるような産業の新陳代謝や、経済活動の生産性を高めるような政策の支援が必要不可欠となるだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
金融政策の中期見通しと為替レートの考察(日本経済中期予測2015-2024年度より抜粋)
2018年が重要なターニングポイントに
2015年02月12日
-
今後10年の日本経済を読む10の勘所
日本経済中期予測(2014年8月)1章
2014年08月13日
-
今後10年間の為替レートの見通し
5年程度の円安期間を経て再び円高へ。3つの円高リスクに注意。
2014年02月06日
-
日本経済中期予測(2014年2月)
牽引役不在の世界経済で試される日本の改革への本気度
2014年02月05日
-
QE3縮小後の金利・為替・世界経済(後編)
グローバルマネーフローを中心とした定性的検証
2013年09月09日
-
QE3縮小後の金利・為替・世界経済(前編)
シミュレーションに基づく定量的分析
2013年09月09日
-
「日本は投資過小、中国は投資過剰」の落とし穴
事業活動の国際化に伴う空洞化が進む中「いざなみ越え」は困難か
2013年10月16日
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
米金融政策を占うジャクソンホール会議の注目点は?
市場が期待するほどの大幅な利下げの示唆は期待しにくい
2024年08月16日
-
ハリス氏はトランプ氏に勝てるのか?そして、米国経済の行方は?
トランプ氏の優勢は継続、トランプ・リスクの発現は議会選挙とトランプ氏の匙加減次第
2024年08月02日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
-
「国債買入減額」と「追加利上げ」が長期金利と経済活動に与える影響は限定的か
2024年7月金融政策決定会合で日銀は金融緩和の縮小姿勢を明確化
2024年07月31日
-
「適温」なドル円相場は130円台?
ただし10円の円高で実質GDPは0.2%悪化
2024年08月14日
米金融政策を占うジャクソンホール会議の注目点は?
市場が期待するほどの大幅な利下げの示唆は期待しにくい
2024年08月16日
ハリス氏はトランプ氏に勝てるのか?そして、米国経済の行方は?
トランプ氏の優勢は継続、トランプ・リスクの発現は議会選挙とトランプ氏の匙加減次第
2024年08月02日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
「国債買入減額」と「追加利上げ」が長期金利と経済活動に与える影響は限定的か
2024年7月金融政策決定会合で日銀は金融緩和の縮小姿勢を明確化
2024年07月31日
「適温」なドル円相場は130円台?
ただし10円の円高で実質GDPは0.2%悪化
2024年08月14日