サマリー
◆中国国家外貨管理局より公表された国際収支統計によると、2016年7-9月期の金融収支(外貨準備等を除く)は1,310.6億ドルの流出超、誤差脱漏は743.1億ドルの流出超となった。
◆2015年後半の資金流出は貸出や現預金における海外資本の流出拡大が主な要因であったが、2016年7-9月期は海外資本が流入超である一方、国内資本の流出が顕著に拡大した。
◆2016年12月末時点で外貨準備高は3兆105億ドル(前月比▲411億ドル)となった。依然として外貨準備高はIMFが試算する適正水準のレンジ内にあるが、下限に近づきつつある。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
中国:国内資本の海外流出が緩和
2017年1-3月期 国際収支統計結果と足元の資本流出入の動向
2017年07月12日
-
中国 不良債権問題の現状と解決への課題
潜在的不良債権の存在とDES、ABSによる不良債権処理について
2016年05月26日
-
中国からの資金流出の現状と潜在リスク規模
貸出、現預金を中心に海外への資金流出が進行
2016年02月10日
-
中国 資金流出入の現状と当局による対応
国際収支統計確報の内訳及び足元の資金流出圧力と資本規制の動向
2016年04月01日
同じカテゴリの最新レポート
-
【更新版】中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的な進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年11月04日
-
中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年10月31日
-
中国:新5カ年計画の鍵は強国と自立自強
基本方針は現5カ年計画を踏襲、構造問題の改革意欲は低下?
2025年10月24日

