欧米企業の現預金保有が増加している背景

負債性資金の調達が増加も、投資は営業キャッシュフローの範囲内

RSS

サマリー

◆主要先進国の上場企業の手元流動性(現預金および短期保有目的有価証券の合計)が増加している。フランス、ドイツ、英国、米国の4ヶ国の主要株価指数採用銘柄を対象に2016年決算期の手元流動性を集計したところ、リーマン・ショック前の2006年決算期比で全体の4分の3の企業で増加していることが確認された。

◆企業の手元流動性増加の主な背景として、①企業の資金調達コストが低下し、負債性の資金調達(債券発行や、金融機関からの借入)が増えたこと、②フリーキャッシュフロー(FCF)が潤沢であること、の2点があるようだ。

◆多くの企業は営業キャッシュフローを超えない範囲で投資を行っており、少なくとも、主要株価指数に採用されるクラスの大企業においては、投資のための資金需要が高いと言える状況ではないようだ。

◆米国においてはFRBの保有資産の圧縮や利上げが始まっており、今後米国企業を中心に負債性資金の借換えコストの上昇が予想されるが、上場企業クラスの大企業に関しては、資金繰りへの影響は軽微だろう。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

執筆者のおすすめレポート