2019年05月27日
サマリー
◆ダイバーシティと投資パフォーマンスの関係を探るため、管理職外国人比率と部長職外国人比率を用いて、その水準や業種平均との差で企業をグループ分けし、各グループに投資した場合の株式リターンを計測した。計測期間は、2014年から2018年の5年間である。
◆各企業の株式に等金額を投資した場合のリターンを分析すると、外国人を登用している企業の中では、外国人を積極的に登用している企業群のリターンが高い。外国人を積極的に登用していることや、これが何らかの代理変数として機能していることを市場が高く評価している可能性があろう。
◆時価総額加重リターンの分析では、管理職に外国人を積極的に登用している企業群のリターンは、外国人を登用していない企業群や配当込みTOPIXよりも高い。リスクも少し高いが、リスク当たりリターンも高く、管理職に外国人を積極的に登用している企業という事実が投資パフォーマンスの向上に寄与する可能性があろう。
◆特に、業種内での比較で管理職に外国人を積極的に登用している企業群の各年のリターンは、全ての年で配当込みTOPIXよりも高い。もちろん、外国人の登用状況などのESG要因については中長期の投資パフォーマンスの向上に寄与することが期待されているのであるが、各年のリターンが配当込みTOPIXを超えていることは投資対象として非常に魅力的ではないか。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
ダイバーシティと企業パフォーマンス(1)
~日本企業における女性や外国人に関するダイバーシティの状況~
2018年06月06日
-
ダイバーシティと企業パフォーマンス(2)
~女性比率はセクターと、外国人比率は企業規模やセクターと関係~
2018年08月06日
-
ダイバーシティと企業パフォーマンス(3)
~各役職における女性の登用状況と財務パフォーマンスの関係~
2018年11月07日
-
ダイバーシティと企業パフォーマンス(4)
~各役職に外国人を登用する企業の方がROEやROAが高い~
2018年12月25日
-
ダイバーシティと投資パフォーマンス(1)
~管理職や部長職への女性の登用状況は株式投資指標として有効か~
2019年02月25日
-
ダイバーシティと投資パフォーマンス(2)
~役員や執行役員に女性を積極的に選任している企業群への投資はリターンが高く、リスクは低い~
2019年04月09日
同じカテゴリの最新レポート
-
非財務情報と企業価値の連関をいかに示すか
定量分析の事例調査で明らかになった課題と今後の期待
2025年11月20日
-
米国の資産運用会社に対する反トラスト法訴訟の行方
争点となるパッシブ運用を通じた水平的株式保有の影響
2025年10月31日
-
生成AI時代の人的資本経営と働き方の未来
『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日

