サマリー
◆大和総研で実施した「資産形成のためのリテラシー調査」の約3,000人の個票データを用いて、経済・金融の情報収集方法とリテラシーおよび投資行動の関連性を分析した。
◆金融や経済に関する情報収集の方法は、ほとんど情報収集をしないクラス(消極型クラス)、テレビを中心に情報収集をするクラス(テレビ中心型クラス)、インターネットを中心に情報収集をするクラス(ネット中心型クラス)、幅広いメディアを活用し情報収集をするクラス(マルチメディア型クラス)の4パターンに分類できた。
◆全体に占める割合は、テレビ中心型クラスが4割ほどで最も高かった。テレビ中心型クラスに分類された人は、金融リテラシーが低く、投資行動も活発ではない一方で、金融教育へのニーズは低くないことが明らかになった。
◆政府や金融業界団体などによるリテラシーの向上や投資の促進の働きかけを行う際には、全体の約4割を占めるテレビ中心型クラスに届くように情報発信を行うことが有効であろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
「資産形成のためのリテラシー調査」税制リテラシーが促す投資行動
金融・税制・年金の3種のリテラシーの調査の結果概要と予備的分析
2020年05月14日
-
「資産形成のためのリテラシー調査」NO.2 因果推論からわかる税制リテラシーの効果
金融・税制・年金の3種のリテラシーと金融行動の関係を詳細に検証
2020年05月29日
-
「資産形成のためのリテラシー調査」NO.3 地域別にみる資産形成の傾向と課題
iDeCo加入率トップは福井県、愛知県は個別株派、山形県は投信派
2020年07月17日
-
「資産形成のためのリテラシー調査」NO.4 国民年金未納者の属性分析にみる納付率向上への課題
義務教育や金融機関による正確な情報提供が重要、口座振替の推進や国の積極的な督促も考えられる
2020年08月07日
-
「資産形成のためのリテラシー調査」NO.5 若い世代ほど、お金のことを夫婦で決める
夫婦の金融行動の意思決定方法の分析と金融機関への示唆
2020年09月16日
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
米金融政策を占うジャクソンホール会議の注目点は?
市場が期待するほどの大幅な利下げの示唆は期待しにくい
2024年08月16日
-
ハリス氏はトランプ氏に勝てるのか?そして、米国経済の行方は?
トランプ氏の優勢は継続、トランプ・リスクの発現は議会選挙とトランプ氏の匙加減次第
2024年08月02日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
-
「国債買入減額」と「追加利上げ」が長期金利と経済活動に与える影響は限定的か
2024年7月金融政策決定会合で日銀は金融緩和の縮小姿勢を明確化
2024年07月31日
-
「適温」なドル円相場は130円台?
ただし10円の円高で実質GDPは0.2%悪化
2024年08月14日
米金融政策を占うジャクソンホール会議の注目点は?
市場が期待するほどの大幅な利下げの示唆は期待しにくい
2024年08月16日
ハリス氏はトランプ氏に勝てるのか?そして、米国経済の行方は?
トランプ氏の優勢は継続、トランプ・リスクの発現は議会選挙とトランプ氏の匙加減次第
2024年08月02日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
「国債買入減額」と「追加利上げ」が長期金利と経済活動に与える影響は限定的か
2024年7月金融政策決定会合で日銀は金融緩和の縮小姿勢を明確化
2024年07月31日
「適温」なドル円相場は130円台?
ただし10円の円高で実質GDPは0.2%悪化
2024年08月14日