2025年05月13日
サマリー
◆米国連邦議会下院金融サービス委員会資本市場小委員会は、2025年4月29日に議決権行使助言業者に対する規制を検討する公聴会「議決権行使助言業カルテルの出現:ISSとグラス・ルイスが市場に与える影響」を開催した。
◆内容自体に新味はなく、議決権行使助言業が規制を受けないままその影響力を拡大していることや、利益相反に陥っている可能性、不適切な規制がその影響力を生じさせたことなどが論じられた。
◆第一次トランプ政権下で設けられ、バイデン政権で撤廃された議決権行使助言業者規制の再導入、あるいはより強固な法律による規制の検討が公聴会の目的であると考えられる。
◆日本でも、産業界からは議決権行使助言業者規制を求める声があり、米国の状況はそのような産業界からの声を強めることになると思われる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
トランプ2.0で激変する米国ESG投資政策
年金制度におけるESG投資の禁止、ESG関連開示制度の撤廃など
2024年11月07日
-
議決権行使助言業者規制が復活か?
トランプ政権が策定しバイデン政権が廃止したSEC規則に新たな展開
2024年07月08日
-
もしトランプが勝てばESGはこうなる
米国共和党政策提言に見るESG投資関連政策の大転換
2024年02月14日
同じカテゴリの最新レポート
-
投信運用広がるDC、時価上昇で資産額増加
元本確保型商品100%運用の加入者は2割強、分散投資の促進が課題
2025年11月14日
-
ISSが2026年以降の助言基準を公表
多様性基準の引き上げ、支配株主がいる会社に過半数の社外取締役を求める助言基準案について意見募集中
2025年11月06日
-
グラス・ルイスの議決権行使助言が大変化
標準的な助言基準を廃し、顧客ごとのカスタマイズを徹底
2025年10月31日


