サマリー
◆人手不足が深刻さを増す中、中小企業の人材確保は一層厳しい状況にある。最近では、人材を確保できず収益が悪化し倒産する「人手不足倒産」が増加しているように、企業経営の観点からも人手不足への対応は喫緊の課題である。
◆中小企業における長時間労働者の割合は大企業より高い。人手不足の中で事業活動を続ければ、従業員一人当たりの業務負担が重くなり、長時間労働が常態化しやすくなる。2020年度から中小企業に時間外労働時間の上限規制が設けられるなど今後の制度改正を見据えると、従業員の意欲と能力に応じて力を発揮できる職場環境を整備するなどして生産性を引き上げる必要がある。
◆限られた人材資源を最大限に活用する観点から、中小企業での女性活躍の余地は大きいとみられる。女性活躍は、業績向上や組織活性化などの効果が実際に見られている。中小企業は女性を積極的に採用してはいるが、男性に比べて女性がキャリア形成の初期において知識やスキルを十分に身に付けられる機会が少ない可能性がある。
◆キャリアの初期段階は、男女ともに職業キャリアを形成するために必要な知識や経験を習得する重要な時期である。中小企業において女性が男性と同じような配置転換などの多様な機会が得られるように職場環境が整備されれば、意欲や能力を発揮しやすくなり、生産性向上や人材確保に寄与することが期待される。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
- 
                
                
                
                    健康経営の新たな戦略基盤 従業員多様化時代のウェルビーイングプラットフォームの可能性 2025年10月24日 
- 
                
                
                
                    健康経営の評価軸は「成果」へシフト スコープは社会全体のウェルビーイング向上や経済成長にも拡大 2025年09月12日 
- 
                
                
                
                    従業員の経済的不安に、企業はどう応えるか 従業員の現在の備えと将来の資産形成を両立する米国企業の取り組み 2025年08月18日 
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
                                
                                    
                                      - 
                                              
                                          第226回日本経済予測(改訂版) 低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証 2025年09月08日 
- 
                                              
                                          聖域なきスタンダード市場改革議論 上場維持基準などの見直しにも言及 2025年09月22日 
- 
                                              
                                          今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは 金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表 2025年09月01日 
- 
                                              
                                          日本経済見通し:2025年9月 トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は? 2025年09月25日 
- 
                                              
                                          中国:2025年と今後10年の長期経済見通し 25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題 2025年01月23日 
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日





