サマリー
◆9月の中国人訪日客数は回復基調が継続した。東京電力福島第一原子力発電所の処理水放出を受けた日中関係悪化の影響は限定的だったようだ。中国人以外の訪日客数が季節調整値で9月に過去最多を更新したことや、円安の進行などを踏まえ、訪日外客数の見通しを上方修正した。23年は2,500万人、24年は3,620万人と見込んでいる。
◆インバウンド需要が含まれるサービス輸出は堅調な一方、財輸出は伸び悩んでいる。実質輸出を財別に見ると、半導体不足の緩和で挽回生産が本格化した自動車関連財が輸出全体を押し上げる一方、その他の財は総じて低調だ。先行きの実質輸出は海外景気の持ち直しやシリコンサイクルの回復局面入りなどもあって緩やかな増加を見込んでいるが、中東情勢の緊迫化や中国の不動産不況など海外経済の動きには注意が必要だ。
◆足元の経済指標の動きを踏まえ、7-9月期の実質GDP成長率は前期比年率▲0.5%と暫定的に見込んでいる。9月8日時点では同▲0.3%と予想していたが、輸出などを上方修正した一方で個人消費を大きく下方修正したことから、実質GDP成長率のマイナス幅は従来予想からわずかに拡大した。10月末に公表するGDP1次速報予想レポートで改めて示す予定である。
◆日本の輸出の世界シェアは過去20年間で半減するなど厳しい競争環境にさらされており、輸出競争力強化の重要性が増している。背景には、国際競争力の高い製品の国内生産が減少したことや、日本が他国製品にシェアを奪われやすい産業構造であること、近年は製品の品質面で他国に追いつかれつつあることなどがある。企業が投資の成果をきちんと再評価して効果的な投資を進めたり、産官学の連携によって技術開発のマネタイズを促したりするといった取り組みが肝要だ。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
日本経済見通し:2023年9月
処理水問題の影響は限定的か/「最低賃金1,500円」目標達成の課題
2023年09月21日
-
日本経済見通し:2023年1月
急回復するインバウンドと関心が高まる金融政策の先行き
2023年01月23日
-
日本経済見通し:2022年1月
21年度の経済成長率を+2.4%に下方修正/円安は経済にマイナス?
2022年01月21日
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
0.50%への利上げが家計・企業に与える影響
家計では「30~40代」の世帯、企業では「中小」で負担が大きい
2025年01月22日
-
CISA が初の国際戦略を発表
DIR SOC Quarterly vol.10 2025 winter 掲載
2025年01月22日
-
「103万円の壁」与党改正案の家計とマクロ経済への影響試算(第4版)
71万人が労働時間を延ばし、個人消費は年0.5兆円拡大の見込み
2025年01月21日
-
欧州サイバーレジリエンス法(EU Cyber Resilience Act)の発効
DIR SOC Quarterly vol.10 2025 winter 掲載
2025年01月21日
-
Scope3排出量の削減目標達成にカーボンクレジットは使えるようになるのか?
2025年01月22日
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
-
「トランプ関税2.0」による日本経済への影響試算
中間財の出荷減や米国等の景気悪化で日本の実質GDPは最大▲1.4%
2024年12月18日
-
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算(第3版)
様々な物価・賃金指標を用いる案および住民税分離案を検証
2024年12月04日
-
長寿化で増える認知症者の金融資産残高の将来推計
金融犯罪を含む金融面の課題やリスクへの対応も重要
2024年12月20日
-
石破政権の看板政策「2020年代に最低賃金1500円」は達成可能?
極めて達成困難な目標で、地方経済や中小企業に過重な負担の恐れ
2024年10月17日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
「トランプ関税2.0」による日本経済への影響試算
中間財の出荷減や米国等の景気悪化で日本の実質GDPは最大▲1.4%
2024年12月18日
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算(第3版)
様々な物価・賃金指標を用いる案および住民税分離案を検証
2024年12月04日
長寿化で増える認知症者の金融資産残高の将来推計
金融犯罪を含む金融面の課題やリスクへの対応も重要
2024年12月20日
石破政権の看板政策「2020年代に最低賃金1500円」は達成可能?
極めて達成困難な目標で、地方経済や中小企業に過重な負担の恐れ
2024年10月17日