サマリー
◆2021年8月の貿易統計によると、輸出金額は前年比+26.2%と大幅に増加した。これはコロナショックからの回復途上にあった前年の裏の影響によるもので、季節調整値で見た輸出金額は前月比+0.8%と小幅に増加した。輸出数量は減少した一方、資材価格の高騰による輸出価格の上昇が輸出金額を押し上げた。輸入金額は前年比+44.7%、季節調整値では前月比+4.6%と堅調であった。これを受け、貿易収支は季節調整値で▲2,718億円と前月から赤字幅が拡大した。
◆輸出数量(大和総研による季節調整値)は前月比▲0.5%と2カ月連続で減少した。2カ月連続での減少はコロナショックに見舞われた2020年4-5月以来である。地域別に見ると、米国向け(同▲0.2%)、EU向け(同▲0.5%)、アジア向け(同▲1.0%)のいずれも減少した。
◆先行きの輸出は緩やかな増加基調を辿るとみている。景気回復が続く欧米向けの輸出が全体をけん引するだろう。一方、中国向けは同国の景気に減速の兆しが見られることから、短期的には足踏みするとみている。なお、足元では新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動の抑制がサプライチェーンを直撃している。当面は、生産調整によって日本からの自動車関連財の輸出が鈍るリスクに留意が必要だ。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
2021年7月貿易統計
EU向け輸出が大幅増も米国・アジア向けが鈍化し輸出数量は減少
2021年08月18日
-
2021年6月貿易統計
米国向けが好調も4-6月期の純輸出は前期から減少
2021年07月21日
-
2021年5月貿易統計
輸出数量は中国向けが減少も、欧米向けが好調
2021年06月16日
同じカテゴリの最新レポート
-
2025年9月消費統計
衣料品など半耐久財が弱く、総じて見れば前月から小幅に減少
2025年11月07日
-
人手不足下における外国人雇用の課題
労働力確保と外国人との共生の両立には日本語教育の強化が不可欠
2025年11月06日
-
消費データブック(2025/11/5号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから消費動向を先取り
2025年11月05日

