シェアリングエコノミー活用事例集に見る「防災」シェア

~地域コミュニティを代替し、広域で「共助」の体制を構築~

RSS

2020年05月26日

  • 経済調査部 市川 拓也

サマリー

◆内閣官房シェアリングエコノミー促進室が公表した「シェアリングエコノミー活用事例集(令和元年度版) シェア・ニッポン100 ~未来へつなぐ地域の活力~」(令和2年3月19日)には、全国各地の101のシェア事例が記載されている。当初は2020年度までに少なくとも100事例まで充実化を図ることを目指していたが、これを1年前倒しで達成した。

◆同事例集には目的別の分類として新たに「防災」が追加された。101事例のうち6事例がこの「防災」に分類されており、フードトラックによる食事の提供やEコマースを通じた物資の寄付など、それぞれ個性的な支援の仕組みを有している。

◆なぜ防災までシェアなのかについては、地域コミュニティにおける絆の希薄化や高齢化を要因とした、「共助」に対する限界が関係しよう。そもそも大規模広域災害であれば地域コミュニティごと崩壊する可能性もある。だからこそ、より広範囲でのシェアによる「共助」の体制づくりが、新しい防災のあり方として必要ということなのではなかろうか。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

執筆者のおすすめレポート