サマリー
ギリシャ危機と中国の株価急落は、世界経済の成長に大きなダメージを与えることはなかった。むしろ中国では鉱工業生産や住宅不動産価格など、景気回復を示唆する統計が徐々に増えつつある。中国リスクが消えたわけではないが、構造調整を一時的にせよ棚上げし、積極的な財政・金融政策に転換した効果が表れ始めたようだ。
IMFの統計によれば、2012年から2014年まで3年連続で世界の財・サービス輸出の伸びは前年比4%を下回った。こうした世界貿易の低空飛行は、1980年代初めの第2次オイルショック後の世界同時不況以来のことである。2015年から16年にかけて世界貿易の伸びは高まる見通しだが、その前提として、中国経済が減速しつつも大崩れしないこと、並びに米国の利上げが世界経済の回復に水を差さないことが必要となる。IMFは米国の利上げが2016年まで延期されるべきと主張しているが、FRB(連邦準備制度理事会)はあくまで年内の利上げを選択する方に傾いている。その利上げ時期について、9月か12月かという議論はあるにせよ、重要な政策イベントが接近している。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
中国:ダウンサイド・リスクは低下
2015年4月~6月は予想を上回り7.0%成長を維持
2015年07月21日
-
欧州経済見通し ギリシャを除けば堅調
ユーロ圏の企業向け貸出に拡大の兆し
2015年07月21日
-
米国経済 9月利上げにはハードルがある
年内利上げを肯定できる堅調な経済情勢
2015年07月21日
-
日本経済見通し:日米欧3極の非伝統的金融政策の効果を検証する
日本経済は「踊り場」を経て、緩やかな景気拡大基調へ
2015年07月22日
同じカテゴリの最新レポート
-
2025年5月機械受注
民需(船電除く)は小幅に減少したが、コンセンサスに近い結果
2025年07月14日
-
国内旅行消費、押し上げの鍵は「分散化」
国・自治体・企業の連携で旅行の時期を分散し費用減と混雑の緩和を
2025年07月11日
-
経済指標の要点(6/18~7/11発表統計分)
2025年07月11日
最新のレポート・コラム
-
令和6年金商法等改正法 公開買付制度の改正内容の詳細
30%ルール適用除外となる僅少買付け等は0.5%未満の買付け等に
2025年07月15日
-
総会前開示の進展と今後求められる取組み
2025年3月期決算会社では約6割が総会前開示を実施
2025年07月15日
-
「九州・沖縄」「北海道」など5地域で悪化~円高などの影響で消費の勢いが弱まる
2025年7月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2025年07月14日
-
2025年5月機械受注
民需(船電除く)は小幅に減少したが、コンセンサスに近い結果
2025年07月14日
-
中央値で見ても、やはり若者が貧しくなってはいない
~20代男女の実質可処分所得の推移・中央値版
2025年07月14日
よく読まれているリサーチレポート
-
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
-
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日