サマリー
◆イエレンFRB(連邦準備制度理事会)議長は、定例の議会証言で、年後半にかけて景気回復の勢いが増し、インフレ率は中期的に上昇すると見通した。年内に利上げの可能性が高いことが示された。海外経済への懸念は後退し、注目点は米国の国内経済に戻った。
◆現在の米国経済情勢は、年初の寒波などでの落ち込みから緩やかな回復が続いている。住宅需要は順調に増加し、製造業の活動は徐々に下げ止まりの兆しがあるが、雇用統計では賃金の伸びが減速するなど弱さも見られ、個人消費の増加基調は緩やかなままである。
◆9月利上げ開始は十分に想定されるが、10月から始まる新年度予算の作成など、財政に関する議論がハードルとなる。連邦議会のスケジュールはタイトであり、これまでの経緯から議会が円滑に予算を成立させられるかどうかは不透明感がある。
◆2015年1-3月期の実質GDP成長率はマイナス成長となったが、4-6月期はプラス成長に転じる可能性が高い。先行きについても、雇用・所得環境の着実な改善が続き、家計関連需要を牽引役に、緩やかな景気拡大が続くという見方に変更はない。成長率見通しは2015年が前年比+2.4%、2016年が同+2.8%と、従来予想よりわずかに上方修正した。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
FOMC 0.25%pt利下げとQT一部停止を決定
先行きは過度な利下げ期待は禁物
2025年10月30日
-
トランプ2.0で加速する人手不足を克服できるか
~投資増による生産性向上への期待と課題~『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
米国経済見通し 過去とは異なる政府閉鎖
政府閉鎖による悪影響は従来よりも長期化する恐れ
2025年10月21日

