サマリー
◆2017年1月25日に改定された内閣府「中長期の経済財政に関する試算」(中長期試算)によれば、2020年度の基礎的財政収支は経済再生ケースでGDP比▲1.4%と見込まれる。税収見通しが抑制的に見直されたことなどにより、前回公表時からPB見通しが悪化した。
◆2015年度の基礎的財政収支はGDP比▲3.0%と赤字半減目標を達成した。円安や世界経済の持ち直しなどによる景気回復で税収が増加しただけでなく、消費税増税や歳出抑制を政策として進めたことで目標が達成された。安倍内閣の取り組みには一定の評価ができる。
◆PBを黒字化させるには、2019年10月の消費税増税を織り込んでもGDP比で2%pt強の収支改善が必要である。景気回復頼みの税収増には限界があり、歳出改革、特に社会保障給付の効率化・適正化に向けた取組みを大胆に進めるべきである。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
同じカテゴリの最新レポート
-
日本の財政の現状② 歳出と収支
財政シリーズレポート2
2025年07月18日
-
日本の財政の現状① 債務残高と歳入の特徴
財政シリーズレポート1
2025年06月12日
-
PB赤字は2026年度も続く?
予算修正とトランプ関税で3~4兆円の財政悪化も
2025年05月13日

