円LIBORの代替金利指標の選択肢の検討
TORFは、裏付けとなるデリバティブ取引の流動性向上が必要
2021年07月02日
サマリー
◆2021年末の円LIBORの公表停止まで約半年と迫る中、市場関係者はいよいよ円LIBORに代わる金利指標を用いた取引を開始する必要がある。代替金利指標の候補として、東京ターム物リスク・フリー・レート(TORF)、無担保コール・オーバーナイト物レート(TONA)を複利計算したTONA複利(後決め)、東京銀行間取引金利(TIBOR)がある。
◆TORFは、金融機関等の既存の事務・システムとの親和性が高いこと等から有力な候補である。ただし、TORFの頑健性を確保する(市場関係者がTORFの水準を人為的に操作しづらくする)ため、その算出の裏付けとなるデリバティブ取引市場の流動性を向上させることが必要である。
◆契約当事者は、各金利指標の特徴、金利指標を利用する金融商品の性質、契約当事者の準備状況等を踏まえた上で、2021年末という期限を意識しながら、どの金利指標を選択するかを契約当事者間で調整する必要がある。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年05月20日
2022年4月全国消費者物価
携帯電話通信料引き下げの影響が縮小しコアCPIは前年比+2.1%に
-
2022年05月20日
内外経済とマーケットの注目点(2022/5/20)
米国の個人消費は底堅いとみられるが、日米企業の収益環境に要注意
-
2022年05月19日
2022年3月機械受注
大型案件が押し上げも基調は足踏み継続
-
2022年05月19日
ファイアーウォール規制に関する内閣府令等の改正
上場企業等に関する情報共有規制を緩和
-
2022年05月19日
リベンジ旅行に踏み切れない悩みの種
よく読まれているリサーチレポート
-
2022年03月22日
日本経済見通し:2022年3月
ウクライナ情勢の緊迫化による日本・主要国経済への影響
-
2022年01月24日
円安は日本経済にとって「プラス」なのか「マイナス」なのか?
プラスの効果をもたらすが、以前に比べ効果は縮小
-
2022年03月23日
ロシアのウクライナ侵攻で一気に不透明感が増した世界経済
-
2022年02月10日
ロシアによるウクライナ侵攻の裏側にあるもの
ゼレンスキー・ウクライナ大統領の誤算
-
2022年03月17日
FOMC 想定通り、0.25%ptの利上げを決定
ドットチャートは2022-24年にかけて、計10.5回分の利上げを予想