景気認識を上方修正したFedは様子をみることに
欧州の債務問題を著しい下ブレリスクとして、一段と強調
2011年12月14日
サマリー
◆12月13日にFOMCが開催され、政策金利を事実上のゼロ金利で据え置く方針を確認した。そして、この異例なほど低い金利水準を少なくとも2013年半ばまで続けるという、8月に導入した方針を維持した。さらに、9月に決定した、短期国債を売って長期国債を買うことで保有する国債の平均残存期間を長期化するプログラム(オペレーション・ツイスト)を継続することも決定した。つまり、11月に続いて、現行政策を維持して様子をみることになった。◆景気の現状認識では、欧州をはじめとした世界経済が減速するなかで、米国の景気は緩やかに拡大していると総括している。個別の項目では、前回まで弱いと評価していた雇用環境に改善の兆しがみられると上方修正している。一方で、企業の設備投資の伸びはこれまでほど強くないと指摘。経済見通しについては、緩やかな成長が続くと前回と同じ見方を示したものの、見通しに“著しいダウンサイドリスクがある”点も払拭されていない。これまでは、リスクの一つとして指摘されていた国際金融情勢、すなわち欧州の債務問題が、リスクそのものであると強調している。裏を返せば、対外要因を除くと、国内的には目立ったリスクはないということかもしれない。雇用環境の改善を受けて、様子見の時間が担保された格好である。引き続き、情勢に応じて追加措置を採るというスタンスだが、彼らの見通しから大きく逸脱することがその前提になろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
2011年11月04日
Fed、現行政策を維持し状況を注視することに
景気の先行きに著しく下ブレリスクは残ったまま
-
2011年12月05日
米雇用環境は改善、但し失業率低下は話半分に
11月の米国雇用統計:非農業雇用者数は12万人増、失業率は8.6%
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年01月21日
2020年12月貿易統計
欧米での経済活動制限による需要減少を受け、輸出は足踏み
-
2021年01月21日
金融街シティは国際金融都市の座を死守できるのか?
金融サービスは合意なき離脱に突入、欧州大陸に株式取引がシフト
-
2021年01月21日
冬来たりなば
-
2021年01月20日
日本経済見通し:2021年1月
1-3月期は小幅な景気悪化を見込むも「二番底」リスクを排除できず
-
2021年01月21日
社外取締役に期待される役割の開示~改正会社法施行規則
よく読まれているリサーチレポート
-
2020年12月17日
2021年の日本経済見通し
+2%超の成長を見込むも感染状況次第で上下に大きく振れる可能性
-
2020年12月01日
2020年10月雇用統計
有効求人倍率が1年半ぶりに上昇
-
2020年11月20日
日本経済見通し:2020年11月
経済見通しを改訂/景気回復が続くも、感染爆発懸念は強まる
-
2020年08月14日
来春に改訂されるCGコードの論点
東証再編時における市場選択の観点からも要注目
-
2020年10月15日
緊急事態宣言解除後の地域別観光動向/Go To トラベルキャンペーンのインパクト試算
ローカルツーリズムが回復に寄与するも、依然厳しい状況が続く