サマリー
◆12月の消費は、11月から減少したとみられる。財消費は横ばいで推移した一方、サービス消費は減少したと推測する。財は業態によりまちまちであった。ホームセンターの売上高は11月から減少した一方、家電量販店の売上高や新車販売台数は小幅に増加し、スーパーは概ね横ばいであった。他方、サービスに関しては、新幹線輸送量が11月から小幅に減少した。また、人出や高速道路交通量も11月前半をピークに振れを伴いながらも減少している。感染再拡大を受けた帰省の自粛や、「Go To トラベルキャンペーン」の一時停止の影響が表れたとみられる。
◆【小売関連】12月のホームセンターの売上高は前月比▲1%程度と小幅に減少した。一方、家電量販店の売上高は同+1%程度、新車販売台数は同+2%程度と小幅に増加し、アパレル各社の売上伸び率は上昇した。また、大手百貨店の売上高伸び率は概ね前月並み、スーパーの売上高は11月と同程度であったとみられる。
◆【サービス関連】12月の新幹線輸送量は、前年比4~6割減程度と11月からマイナス幅が小幅に拡大した。外食・旅行・娯楽関連消費と連動している小売店・娯楽施設の人出は、月平均で見ると11月から減少していることから、今後公表される12月の宿泊者数、外食売上、旅客機輸送量でも前年比マイナス幅の拡大が見込まれる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
2020年11月消費統計
天候要因で消費の回復が一服
2021年01月08日
-
2021年の日本経済見通し
+2%超の成長を見込むも感染状況次第で上下に大きく振れる可能性
2020年12月17日
-
2020年10月消費統計
感染拡大が一服し、対面や移動を伴う消費が増加
2020年12月08日
同じカテゴリの最新レポート
-
2025年10月貿易統計
トランプ関税の悪影響が継続。今後は米中リスクにも警戒が必要
2025年11月21日
-
2025年10月全国消費者物価
サービス価格や耐久消費財価格の上昇が物価上昇率を押し上げ
2025年11月21日
-
中国の渡航自粛要請は日本の実質GDPを0.1~0.4%下押し
今後は対中輸出などへの波及に要注意
2025年11月21日

