サマリー
◆10月の消費は財消費・サービス消費ともに前月から増加した。財消費では、自動車関連や、秋冬商品の販売が好調だった衣類関連等が押し上げた。サービス消費に関しては、10月は新型コロナウイルスの感染拡大が比較的落ち着いていたことに加え、「Go Toキャンペーン」などを背景に、国内パック旅行費、鉄道運賃、外食といった対面や移動を伴う消費が増加した。中旬に公開された人気作品の影響により映画・演劇入場料も好調であった。
◆個社データや業界統計、POSデータを見ると、11月の消費は10月と概ね同水準だったと見込まれる。
◆先行きの消費は社会経済活動と感染拡大防止のバランスを模索する中で、振れを伴いながらも均せば非常に緩やかに増加するとみている。感染拡大の防止と、対面や移動を伴うサービス需要の喚起の両立をいかに図れるかが消費の先行きを大きく左右するだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
消費データブック(12/4号)
個社データ・業界統計・POSデータで足元の消費動向を先取り
2020年12月04日
-
追加経済対策の検討-想定される規模と内容
経済対策の規模はGDP比3%程度が目安か
2020年11月26日
-
日本経済見通し:2020年11月
経済見通しを改訂/景気回復が続くも、感染爆発懸念は強まる
2020年11月20日
同じカテゴリの最新レポート
-
消費データブック(2025/11/5号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから消費動向を先取り
2025年11月05日
-
2025年9月鉱工業生産
生産用機械工業などの増産で上昇も、先行きは軟調な推移を見込む
2025年10月31日
-
2025年9月雇用統計
失業率は前月から横ばいも、労働参加と就業拡大が進展
2025年10月31日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
-
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
-
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
-
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日

