サマリー
インドのモディ政権が自立経済圏構想を掲げている。一見、従前の“Make in India”の発展形のようでもあるが、モディ氏があからさまな「国産」へのこだわりを見せているのは危険な兆候である。インドはかつて多くの途上国の経済活力を奪った「輸入代替工業化」の道を歩もうとしているようにみえる。インドだけではない。コロナショックは世界の各所で「自前主義」を跋扈させている。グローバルサプライチェーンのもろさを痛感した各国政府が、戦略物資や生活必需品を海外に依存することへの警戒感を強め、他国の不寛容(への懸念)が自国を不寛容にさせているということもあろう。さらにはコロナショックによる経済状況の劇的な悪化の中で余裕を失った各国政府が、輸入や主要輸入相手国を仮想敵に仕立てる誘惑に負けつつあるのかもしれない。こうした自前主義は当該国の成長力を損なうだけではない。国際的な経済的デカップリングが政治的、地政学的リスクを惹起するところにより深刻なリスクがある。端的には、密接な経済的リンケージゆえに米中関係が決定的に悪化することはない等々のロジックが破綻してしまうということだ。欧州で感染が再拡大するなど世界はコロナ禍の粘着性に手を焼きながらも、ぎりぎりまで経済を止めないという判断に傾きつつある。結果として世界経済が4-6月期の激震を繰り返す可能性は減じていると考えてよい。そうした中、真に警戒すべきは、自前主義の跋扈と米中関係の悪化がシンクロするというコロナの二次災害ではあるまいか。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
日本経済見通し:2020年9月
緩やかな景気回復が継続/「スガノミクス」への期待と課題
2020年09月23日
-
米国経済見通し 金融緩和と金融不安定化
金融システムの不安定化との戦いが始まる
2020年09月23日
-
欧州経済見通し 景気回復ペースは鈍化へ
感染拡大リスク再燃+EUと英国のFTA協議難航
2020年09月24日
-
中国:民営企業サポートでより強固な回復へ
投資主導で回復が続く。接触型消費の一部に明るさも
2020年09月23日
同じカテゴリの最新レポート
-
KDD 2025(AI国際会議)出張報告:複数AIの協働と専門ツール統合が新潮流に
「AIエージェント」「時系列分析」「信頼できるAI」に注目
2025年09月03日
-
消費データブック(2025/9/2号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから消費動向を先取り
2025年09月02日
-
2025年4-6月期法人企業統計と2次QE予測
トランプ関税等の影響で製造業は減益継続/2次QEはGDPの上方修正へ
2025年09月01日
最新のレポート・コラム
-
KDD 2025(AI国際会議)出張報告:複数AIの協働と専門ツール統合が新潮流に
「AIエージェント」「時系列分析」「信頼できるAI」に注目
2025年09月03日
-
消費データブック(2025/9/2号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから消費動向を先取り
2025年09月02日
-
2025年4-6月期法人企業統計と2次QE予測
トランプ関税等の影響で製造業は減益継続/2次QEはGDPの上方修正へ
2025年09月01日
-
企業価値担保権付き融資の引当等の考え方
将来情報・定性情報を適切に債務者区分・格付に反映
2025年09月01日
-
“タリフマン”トランプ大統領は“ピースメーカー”になれるか ~ ノーベル平和賞が欲しいという野望
2025年09月03日
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
-
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
-
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日