サマリー
4-6月期の実質成長率は日・米・欧(ユーロ圏)ともに好調であった。ユーロ圏の数値の詳細は未発表だが、いずれの地域もけん引役は内需であったと推察される。新興国にとっての朗報である。実際、オランダ経済政策分析局のデータによれば、2017年に入って、世界貿易数量の伸びが回復してきているのだが、その中身が1-3月と4-5月で異なってきている。1-3月は輸入サイドで新興国、特にアジアの伸びが顕著であり、その恩恵が先進国にも及んだ。4月以降に目立つのは先進国の輸入増加ペースの加速である(1-3月:前年比1.2%、4-5月:同3.6%)。内需を中心とした成長加速と整合的な動きであり、一方、新興国の輸入も高水準での増加が続いているから、現在の世界経済は、需要拡大のすそ野が広がり、それが他国・地域の輸出増加をもたらすという好循環が働いているとみなし得る。景気の成熟度が増しつつある米国経済、混乱が収まらないトランプ政治、不動産関連を中心に固定資本形成の鈍化が見込まれる中国など、懸念材料も散見されるものの、こうした材料に対する耐久力を付けつつあるのが現在の世界経済であると考えられよう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
中国:心配な住宅実需抑制と民間の景況悪化
7月の中国経済はやや減速
2017年08月22日
-
欧州経済見通し まもなく終わる夏休み
当面の注目は緩和政策の修正検討とBrexit交渉の行方
2017年08月22日
-
米国経済見通し 政治の混乱が一層深刻化
消費者への影響は軽微な可能性も、企業マインドの悪化に注意
2017年08月22日
-
日本経済見通し:2017年8月
経済成長の牽引役は外需から内需へ
2017年08月21日
同じカテゴリの最新レポート
-
消費データブック(2025/7/2号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから消費動向を先取り
2025年07月02日
-
2025年6月日銀短観
業況判断DI(最近)は底堅いが、先行きへの強い警戒が示された内容
2025年07月01日
-
2025年5月鉱工業生産
生産用機械工業などの増産で上昇も市場予想を大幅に下回る結果
2025年06月30日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
-
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日