欧州経済見通し 長引く低成長

インフレ・景気下振れリスクの高まりでECBはハト派シフト

RSS

2024年10月22日

  • ロンドンリサーチセンター シニアエコノミスト(LDN駐在) 橋本 政彦

サマリー

◆2024年9月の景況感指数(総合、欧州委員会発表)は前月差▲0.3ptと3ヵ月ぶりに低下し、7-9月期平均は96.2となった。指数の水準に照らせば、ユーロ圏の実質GDPは7-9月期も小幅なプラス成長になったとみられ、悪化こそ免れているものの、引き続き低成長から抜け出せていない。

◆ECBは10月の理事会で2会合連続となる利下げを実施した。利下げの理由に関してECBは、インフレ率の下振れに加えて、景気の下振れに言及しており、ECBの政策決定における景気動向の重要性は増している。

◆利下げペースが加速したことはユーロ圏経済にとってプラスの材料となる。金利低下に伴い企業・家計の資金需要は既に増加しているが、利下げペースの加速によって今後さらに増加すると見込まれる。もっとも、景気に加速の動きが見られれば、ECBには利下げのペースを遅らせるという選択肢もあり得ることは念頭に置いておく必要があるだろう。

◆インフレ率の低下を受けて、英国でも利下げペース加速の議論が高まっている。BOEは11月の金融政策委員会で追加利下げを実施する可能性が高いが、これに加えて、12月会合での連続利下げに向けたヒントが出されるか否かが注目点となる。

◆他方、英国では財政政策についても近く、大きな動きが予想されるが、これはむしろ景気の下押し要因となる可能性が高い。労働党政権は10月30日に公表する秋季予算案において、歳出削減、増税を発表するとみられており、その規模、および具体的な財源が注目される。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

同じカテゴリの最新レポート