サマリー
◆欧州の多くの国で行動制限措置が実施されているが、一部の国では新規感染者の増加ペースが再び加速し、規制内容を強化する動きが広がっている。新型コロナウイルスの第3波を警戒する陰鬱な春を迎え、イースターも引きこもり生活が続く見通しである。
◆各国は、新規感染者の拡大に歯止めをかけ、経済の正常化を急ぐべく、早期のワクチン接種を進めようとしている。だが、供給不足によってスケジュールが遅れ気味である。さらに、3月に入って、ワクチン接種による副反応への懸念からEUの約半数の国が特定のワクチン接種を一時停止した。夏の終わりまでに成人7割の接種完了を掲げるEUの目標達成は難しくなっている。
◆英国は、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種競争において、EU諸国よりも大きく先行している。感染抑制の進展により、年初から続く3度目のロックダウンも、約4ヵ月かけての緩やかな段階的な緩和プロセスに移行している。EUと英国の置かれている環境が異なるために、ワクチン調達を巡って両者の関係はぎくしゃくしている。
◆夏のホリデーシーズンを前にして、海外からの観光客を迎えることに積極的な国や観光関連産業は、ワクチン証明など何らかの免罪符の早急な導入を強く主張している。もっとも、ワクチン接種ペースが遅く、新規感染者の増加になかなか歯止めがかからない現状では、人々が自由に行動できる時期はもう少し先になるかもしれない。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
欧州経済見通し 関税議論が一段落
米国による対EUの追加関税率は15%で決着
2025年08月22日
-
4-6月期ユーロ圏GDP かろうじてプラス成長
ドイツ、イタリアがマイナス成長転換も、好調スペインが下支え
2025年07月31日
-
ドイツ経済低迷の背景と、低迷脱却に向けた政策転換
『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
のれんの償却・非償却に関する議論の展望
2025年07月07日
-
日本経済見通し:2025年7月
25年の賃上げは「広がり」の面でも改善/最低賃金の目安は6%程度か
2025年07月22日
-
対日相互関税率は15%で決着へ-実質GDPへの影響は短期で▲0.5%、中期で▲1.2%-
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.2%減少
2025年07月23日
-
新たな相互関税率の適用で日本の実質GDPは短期で0.8%、中期で1.9%減少
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.7%減少
2025年07月08日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
のれんの償却・非償却に関する議論の展望
2025年07月07日
日本経済見通し:2025年7月
25年の賃上げは「広がり」の面でも改善/最低賃金の目安は6%程度か
2025年07月22日
対日相互関税率は15%で決着へ-実質GDPへの影響は短期で▲0.5%、中期で▲1.2%-
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.2%減少
2025年07月23日
新たな相互関税率の適用で日本の実質GDPは短期で0.8%、中期で1.9%減少
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.7%減少
2025年07月08日