サマリー
◆多くの国で新型コロナウイルスの新規感染者数はピークアウトしたものの、12月に入っても、思うようには抑え込めていない。高止まりや再増加を受けて、規制緩和の先送りや規制再強化に踏み切らざるを得ないケースも増えている。ロックダウン実施→感染抑制→行動制限の緩和→感染拡大→規制強化…と、なかなか悪循環から抜け出せない。ワクチンの承認・接種開始がループを断ち切るきっかけと期待されるが、供給制約がある現状では、景気を大きく押し上げる即効薬とはなりにくい。ワクチンが広く普及するまでは、従来通り、財政金融政策で下支えする必要があるだろう。
◆ユーロ圏、英国とも2020年10-12月期はマイナス成長に落ち込んだ後、2021年は政策に支えられてプラス成長を辿ると予想する。もっとも、どのような経路を描くかは、新型コロナウイルスの感染状況次第・ワクチンの普及に左右されよう。
◆ECBは、予告通り、政策手段の再調整を決めた。既存メニューを広範囲に拡張させ、市場の大きな失望を招かなかったものの、サプライズ感は乏しく、クリスマスプレゼントとまではならなかった。
◆欧州の負け組である英国は、弱り目に祟り目の状態だ。約300年ぶりの大幅なマイナス成長に膨大な借金を抱え、欧州で最大級の感染者や死亡者の被害を出している状況下で、合意なしの実質的なEU離脱を選択するならば、経済見通しの下方修正は避けられない。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
欧州経済見通し 利下げ終了後の注目点
関税リスクは後退、財政悪化・金利上昇が新たなリスクに
2025年09月24日
-
欧州経済見通し 関税議論が一段落
米国による対EUの追加関税率は15%で決着
2025年08月22日
-
4-6月期ユーロ圏GDP かろうじてプラス成長
ドイツ、イタリアがマイナス成長転換も、好調スペインが下支え
2025年07月31日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
-
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
-
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
-
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日