2022年10月03日
サマリー
◆1つの地方自治体に唯一指定される指定金融機関は自治体の税公金にかかる収納・支出を取り扱う。税公金を扱うに十分な経営基盤、行政区域内の拠点網を備える必要がある。指定金融機関を同じくする自治体は互いに隣接し地域的なまとまり、クラスタを形成している。自治体のメインバンクは地域経済のメインバンクでもある。
◆全国1,741市区町村の指定状況からいくつかの特徴が窺えた。業態別にみると最大勢力は地方銀行で全体の約6割を占める。一方、3大都市圏では都市銀行の指定シェアが他を凌駕している。北海道は信用金庫の指定シェアが銀行の倍で、中部地方にも信用金庫の集積がある。地方の町村部においては農業協同組合(系統金融機関)が指定金融機関を担うケースが多くシェア上位4県は銀行の指定数を上回る。
◆指定金融機関のクラスタから窺える地域経済圏は必ずしも都道府県域と一致しない。県内に複数の経済圏があるケース、経済圏が県域を越境するケースがある。都市の勢力が町村部に及ばずそれぞれの経済圏が分かれるケースもある。地域経済圏にはその特性に応じたメインバンクが存在する。経済圏と金融機関の対応関係は、自治体の経済振興策におけるパートナー候補の把握や金融再編の検討にあたっての参考情報となる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
貸出先業種でみた地銀・信金の違い
再編後の地域経済エコシステムにおける中小企業金融の担い手
2022年03月02日
-
経済圏別の地域金融機関シェアの試算
中小地方都市で存在感を示す信用金庫
2018年09月07日
同じカテゴリの最新レポート
-
CGコードでの現預金保有の検証に対する上場会社の懸念
一見対立しているようだが、通底する投資家と会社側の意見
2025年11月07日
-
非上場株式の発行・流通を活性化する方策
「スタートアップ企業等への成長資金供給等に関する懇談会」が報告書を公表
2025年10月29日
-
親子上場などに関する開示議論の再開
不十分な開示状況に対して、開示項目の記載必須化に向けた議論も
2025年10月27日


