2022年02月04日
サマリー
◆米国SECが経営者報酬に関する開示規則案を1月27日に公表した。2010年に成立したドッド・フランク法に基づく規則だが、トランプ政権時代にストップしていた検討を再開した格好だ。
◆規則案では、「経営者の報酬決定にあたって企業が用いる最も重要な指標(Company-Selected Measure)」の5年間のデータを開示するとともに、他に報酬決定に用いる指標があれば最大5つまで開示することが求められている。
◆SEC委員の談話では、その指標としてESG関連の要素を含めることが期待されている。この規則が施行されれば、ESG指標を経営者報酬の決定に関連付けている企業かどうかが分かるようになる。しかし、委員の中には、この規則案はSECの権限を越えているという指摘もある。
◆日本では、人的資本や男女間賃金格差に関する情報開示ルールの検討を岸田首相が提案している。経営者報酬との関連を開示させる点で米国の新規則案は、企業によるESGへの取り組みを加速する方策として、わが国でも今後の検討課題となるかもしれない。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
社長の報酬は社員の何倍?
—米英で分かれたペイレシオ開示政策—
2017年09月21日
-
経営者報酬に関する情報開示を見直し—トランプ政権における規制緩和政策①
SEC委員長代行がPay Ratio開示規則の緩和検討を指示
2017年02月09日
-
企業ガバナンス改革の国際動向
~引き続き経営者報酬問題へ高い関心~『大和総研調査季報』 2012年夏季号(Vol.7)掲載
2012年09月03日
同じカテゴリの最新レポート
-
CGコードでの現預金保有の検証に対する上場会社の懸念
一見対立しているようだが、通底する投資家と会社側の意見
2025年11月07日
-
非上場株式の発行・流通を活性化する方策
「スタートアップ企業等への成長資金供給等に関する懇談会」が報告書を公表
2025年10月29日
-
親子上場などに関する開示議論の再開
不十分な開示状況に対して、開示項目の記載必須化に向けた議論も
2025年10月27日

