ASEAN経済統合がもたらす域内証券取引所への影響(下)
証券取引所毎の機能的な棲み分けが進む
2014年12月10日
サマリー
◆本稿の前編(上)では、ASEAN経済共同体の創設による金融資本市場の統合によって各国の規制等の調和化・相互承認が進み、域内の証券取引所間の競争が激しくなることを指摘した。後編(下)では各国の証券取引所の現状とその取組みを考察する。
◆各国の証券取引所のビジョンや足元の取組みは多様であるが、整理するとシンガポール取引所・マレーシア取引所・タイ証券取引所はアジアの成長を取り込みたい外国人からの投資のゲートウェイとしての役割を競う一方で、フィリピン証券取引所、インドネシア証券取引所は、まずは世界基準を満たした証券取引所を目指している。
◆前段の三つの証券取引所ではゲートウェイの範囲が異なり、シンガポール取引所はアジア、マレーシア取引所はASEAN、タイ証券取引所はメコン地域と特色が出ている。
◆今後の域内証券取引所の動向を展望すると、①証券取引所間の優勝劣敗が進む、②証券取引所毎の機能的な棲み分けが進む、という二つのシナリオが考えられる。
◆ある程度の取引はASEANの金融センターとしての地位を固めつつあるシンガポール取引所やタイ証券取引所などに集まる可能性があるが、一極集中とまではいかず、証券取引所毎の機能的な棲み分けも進むと予想される。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年02月26日
有価証券の評価②
「満期保有目的の債券」の分類基準と評価方法について解説
-
2021年02月26日
2021年1月鉱工業生産
生産指数は春節要因や設備投資の回復を受け3ヶ月ぶりの上昇
-
2021年02月26日
新局面を迎えるナウキャスティング
新型コロナが促すマクロ経済分析へのデータサイエンスの本格的導入
-
2021年02月25日
量的緩和政策下の金融調節
金融調節から非伝統的金融政策を考える②
-
2021年02月25日
コロナ危機と選挙の関係~米欧編~
よく読まれているリサーチレポート
-
2020年12月17日
2021年の日本経済見通し
+2%超の成長を見込むも感染状況次第で上下に大きく振れる可能性
-
2020年12月30日
東証市場再編の概要とTOPIXの見直し
影響が大きそうな流通株式の定義の変更
-
2020年04月13日
緊急経済対策の30万円の給付対象者概要と残された論点
ひとり親世帯や年金を受給しながら働く世帯などに検討の余地あり
-
2020年12月28日
改正会社法施行規則 取締役の報酬等の決定方針
-
2020年08月14日
来春に改訂されるCGコードの論点
東証再編時における市場選択の観点からも要注目