2013年08月12日
サマリー
◆ASEAN は経済共同体構築の一つの取組みとして、銀行セクターの自由化・統合の取組み(各国の規制の緩和・調和化等)を計画・実施している。
◆周知のように、ASEAN は経済発展度合い、産業構造が多様であるため、金融セクターの発展度合いも一様ではない。共通の特徴は、間接金融が重要な地位を占めることである。
◆金融セクターの発展度合いに違いがあることから、銀行セクターの自由化・統合は拙速に行われるわけではなく、各国の発展度合いを考慮して取組みは進む。重要なことは、自由化・統合の取組みを通して後発ASEAN の銀行セクター(ミャンマー、カンボジア、ラオス、ブルネイ)を育てることである。
◆注視すべきは、規制の調和化等を行うにあたって、基準(落とし所)をどこに置くかにある。これが、後発ASEAN 銀行セクターの取り組むべき目標となるからである。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
ASEAN経済統合がもたらす域内証券取引所への影響(上)
各国の規制等の相互承認・調和化→激しくなる取引所間の競争
2014年10月23日
-
ASEAN経済統合を域内企業はどう見ているのか
ASEAN経済共同体の創設の進捗状況は80%
2014年08月12日
-
ASEAN資本市場統合の取組み
進捗するも課題も多い
2012年08月31日
同じカテゴリの最新レポート
-
CGコードでの現預金保有の検証に対する上場会社の懸念
一見対立しているようだが、通底する投資家と会社側の意見
2025年11月07日
-
非上場株式の発行・流通を活性化する方策
「スタートアップ企業等への成長資金供給等に関する懇談会」が報告書を公表
2025年10月29日
-
親子上場などに関する開示議論の再開
不十分な開示状況に対して、開示項目の記載必須化に向けた議論も
2025年10月27日

