2024年09月02日
サマリー
◆民間機関が認証するボランタリークレジットの発行量は拡大してきたが、2022年以降は若干減少傾向にある。背景には、品質面や利用方法への批判が強まり、グリーンウォッシュ(見せかけの環境対応)懸念の高まり等から利用者が購入を控える中、発行が見送られていることなどがある。
◆そのような中、ボランタリークレジット市場でグローバル基準の設定を目指す国際イニシアチブであるICVCMが質の高いカーボンクレジットの要件を示した「コアカーボン原則(CCPs)」を2023年に公表し、まずは一部の方法論に基づくクレジットにCCPラベルを使用できるようになった。信頼性が向上し、購入者が品質面で判断しやすくなることが期待される。
◆また、ボランタリークレジット市場への参加を推進する国際イニシアチブであるVCMIが利用のガイドライン「クレームコード」を2023年に示し、企業等は信頼性の高いカーボンクレジットの自発的な利用について主張できるようになった。CCPsに沿った高品質なクレジットの利用が求められるなどハードルは高いが、利用面での信頼性向上につながる可能性がある。
◆今後の注目点として、供給面では大気中の温室効果ガス(GHG)の除去が期待できる炭素吸収・除去系クレジットの創出拡大の取組み、需要面では利用に関する情報開示の強化、を挙げる。一連の取組みを通じて信頼性や透明性が一層向上すれば、ボランタリークレジット市場の拡大につながるものと考えられる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
政府が推進するグリーントランスフォーメーション(GX)実現への道筋と課題
2024年から本格稼働する「成長志向型カーボンプライシング構想」
2024年02月07日
-
東証カーボン・クレジット市場の動向と今後の市場活性化に向けた課題
市場活性化の鍵を握るボランタリー・クレジットの活用
2024年05月09日
-
GX経済移行債に期待されるインパクトレポーティング
~GXの理解醸成促進に向けて~『大和総研調査季報』2024年夏季号(Vol.55)掲載
2024年07月24日
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
学生の「103万円の壁」撤廃による就業調整解消は実現可能で経済効果も大きい
学生61万人の就業調整解消で個人消費は最大0.3兆円増の可能性
2024年11月11日
-
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算
基礎控除を75万円引上げると約7.3兆円の減税
2024年11月05日
-
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算(第2版)
「基礎控除引上げ+給与所得控除上限引下げ案」を検証
2024年11月08日
-
石破政権の看板政策「2020年代に最低賃金1500円」は達成可能?
極めて達成困難な目標で、地方経済や中小企業に過重な負担の恐れ
2024年10月17日
-
トランプ2.0で激変する米国ESG投資政策
年金制度におけるESG投資の禁止、ESG関連開示制度の撤廃など
2024年11月07日
学生の「103万円の壁」撤廃による就業調整解消は実現可能で経済効果も大きい
学生61万人の就業調整解消で個人消費は最大0.3兆円増の可能性
2024年11月11日
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算
基礎控除を75万円引上げると約7.3兆円の減税
2024年11月05日
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算(第2版)
「基礎控除引上げ+給与所得控除上限引下げ案」を検証
2024年11月08日
石破政権の看板政策「2020年代に最低賃金1500円」は達成可能?
極めて達成困難な目標で、地方経済や中小企業に過重な負担の恐れ
2024年10月17日
トランプ2.0で激変する米国ESG投資政策
年金制度におけるESG投資の禁止、ESG関連開示制度の撤廃など
2024年11月07日