2016年05月17日
サマリー
◆2016年3月決算会社の定時株主総会は、6月29日に集中する。3月決算会社のおよそ32%がこの日に総会を開催する予定である。
◆20年ほどの間に、集中日を避けて定時株主総会を開催する動きが広がってきたが、コーポレートガバナンス・コード導入2年目となる今年は、分散開催に大きな進展が見られた。
◆機関投資家側では、株主総会議案を精査するための時間確保の要請から、株主総会の分散開催が期待されてきた。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
2016年株主総会向け議決権行使方針動向
議決権行使助言業者の新方針は、社外取締役の複数選任が焦点に
2015年12月07日
-
2016年株主総会の争点
社外取締役の複数選任や監査等委員会設置会社への移行が焦点に
2016年04月11日
同じカテゴリの最新レポート
-
米国の資産運用会社に対する反トラスト法訴訟の行方
争点となるパッシブ運用を通じた水平的株式保有の影響
2025年10月31日
-
生成AI時代の人的資本経営と働き方の未来
『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
GPIFのESG指数投資削減に求められる説明責任
投資先企業の信任を失えば「市場の持続可能性向上」は実現不可能
2025年10月16日

