2014年06月30日
サマリー
◆再興戦略改訂版では、企業の収益力を向上させるための方策として、コーポレートガバナンスの強化を強調している。
◆東京証券取引所の上場規則の一部として、コーポレートガバナンス・コードが策定される予定だ。
◆コーポレートガバナンス・コードの内容は今後の検討を待たなければならないが、独立取締役設置、取締役など幹部の人事における指名手続き・報酬決定等の透明性確保、経営における監督機能と執行機能の分離、幹部研修のあり方などが盛り込まれるだろう。
◆社外取締役については、米英の制度とかなり異なるところがあるので、我が国の実情を踏まえた検討が期待される。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
ガバナンス・コードによる政策保有株式開示
株式相互保有解消に向けた開示規定の強化
2014年11月28日
-
2年目のコーポレートガバナンス・コード
記載の充実を期待されるガバナンス報告書
2016年03月01日
同じカテゴリの最新レポート
-
米国の資産運用会社に対する反トラスト法訴訟の行方
争点となるパッシブ運用を通じた水平的株式保有の影響
2025年10月31日
-
生成AI時代の人的資本経営と働き方の未来
『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
GPIFのESG指数投資削減に求められる説明責任
投資先企業の信任を失えば「市場の持続可能性向上」は実現不可能
2025年10月16日

