労働力から見た2025年問題
2025年の労働力は足りているのか
2014年09月02日
サマリー
◆少子高齢化にともなう人口減少により労働力の不足が顕在化しつつある。
◆パート・アルバイトの主体は30歳代後半から60歳代前半のミドル世代の女性であるが、業種や業態により依存している世代等が異なる。
◆2025年にかけて、パート・アルバイト全体では約12%の減少が予想されるが、より若い世代に労働力を依存している衣料小売や外食産業等では、減少幅がさらに大きいと予想される。
◆都市圏では女性とシニア層、地方圏では特にシニア層が潜在的な労働力として活躍が期待される。
◆女性やシニアが働きやすい労働環境を整えることに加え、雇用形態を問わずモチベーションを持って創発的に働ける風土や組織の構築が求められる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
2014年11月07日
2025年 人材マネジメントの大転換
『ベビー&キッズサポート』の時代!
-
2014年10月16日
2025年、変貌するライフスタイルの行方
週末はLCCに乗ってエクスカーション!
-
2014年09月26日
2025年にかけての家計消費について
2025年の消費主体は誰か?
-
2014年08月22日
人口動態から見た2025年問題
2025年の人口動態はどのようなものか?
関連のレポート・コラム
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
2022年08月15日
2022年4-6月期GDP(1次速報)
個人消費の増加等で前期比年率+2.2%となるもGDIはマイナス成長
-
2022年08月12日
経済指標の要点(7/20~8/12発表統計分)
-
2022年08月10日
アメリカ経済グラフポケット(2022年8月号)
2022年8月8日発表分までの主要経済指標
-
2022年08月09日
企業に求められる人的資本と企業戦略の紐づけ、および情報開示
有価証券報告書における情報開示は実質義務化?
-
2022年08月16日
コロナ下の生活習慣
よく読まれているコンサルティングレポート
-
2022年03月31日
コロナ禍における消費行動の変化
購買チャネルの変化から見る消費行動の変化
-
2022年07月27日
コロナ禍における持株会社化の動向
-
2022年07月22日
人事データを活用した退職給付制度の人的資本対応
~変革する人材戦略に退職給付制度を対応させるには~
-
2022年06月07日
人的資本に関する政府動向と統合報告書の開示事例
「人材版伊藤レポート2.0」の視点をふまえた統合報告書の開示
-
2015年08月12日
注目を浴びている自社株報酬と日本企業におけるその選択肢